小学生の基礎英語、今年度から始めてみました
前年度も、何度かラジオアプリで聴いてみてはいたのですが。。。
いまいちハマらず
なので4月号のテキストを買って、テキストを見ながら聴いてみることにしました
そうすると、テキストをしっかり見ながら
、楽しんで聴くことができました!
目からの情報も加わると、わかりやすさも格段にアップ!
サンシャイン池崎さんの顔がドカンと載っている表紙は、勉強感が薄れるし、
元気な気分でラジオを聴けます
我が家はサンシャイン池崎さん大好きなので
英会話の内容も、まるでギャグのようで、
ゲラゲラ笑って聴けます!
子どもの心を鷲掴みしてます
ラジオを聴き始めてから、遊びの中で、簡単な単語ですが、英語を使うことが増えました
色の英語は鉄板みたいで、
やたら良さげな発音で
「ブルー」「レッド」「パーポー」
などと言っております
ラジオで色のことなどは話していないのですが、英語を使いたい欲が出始めたのでしょうか
とっても良い兆候です
英語は使ってなんぼですかね!
母は、外国の方に英語で話しかけられても、
堂々とフル日本語で答えますからね
身振り手振りを見て、バッチリ理解してくれる外国の方はすごいw
子どもたちには堂々と英語で答えられるようになって欲しいものです
テキストの最後には、毎レッスンごとに、
書き込み式のドリルもあって、毎回のラジオのやり甲斐となりそう
食事中にテキストを広げて、アプリで聴いているだけですが、
お行儀悪いですかね(;´∀`)
ドリルがあればスペル練習に取り組むきっかけにもなりますね!
ラジオを聴いたらすぐに取り組むのが良さそうです
テキストは、4号以上の申し込みで、
定期購読の送料が無料になります
とっても悩んでおりますが、続けてみて、状況をみてからが良さそうですかね
テキストで小学生の基礎英語に慣れてきたら、テキスト無しでやってみるのもアリなのかなぁ。。。
テキストでこれだけラジオに対する姿勢が変わったのだから、
1年間テキストを使ったほうが良さそうな気もする。。。
まずはテキストをしっかり使い込んでもらいましょう!!
読み上げ音声つきで、発音を耳に焼き付けてほしい
とっても気になってます
楽しんで覚えられるこちら
最後まで読んでいただきありがとうございました