我が家では、漫画でも図鑑でも、子どもが読んで欲しいと言えば、何でも読み聞かせますニコニコ


最近の投稿はこちらニコニコ



昨日の読み聞かせはコレ下矢印下矢印下矢印



この絵本、ほんとに人気ですよね飛び出すハート
気持ちを言葉にするって、本当にムズカシイので絶対に欲しかった絵本ですよだれ

日本語は、同じ意味のようで微妙なニュアンスの違いのある言葉がいっぱいありますしね〜凝視

そりゃ子どもには難しすぎますって〜昇天



寝かしつけ前に、この絵本を私が本棚から出して眺めていら、横にやってきて一緒に眺め始めた子どもたちニコ

ママのやってることが気になるお年頃デレデレ

読み聞かせ始めると。。。
いつの間にやら私から本を奪い取って黙読し始し始めた上の子。

自分の手で持って、しっかり読みたくなったみたいですニコ

表紙のように、イラストで色んなきもちのことばをあらわしているページがまずあって、後のページで意味と使い方をひとつひとつわかりやすく解説してくれています指差し


【えほん】とありますが、辞書みたいな感じですかね〜ニコニコ

でもひらがなもすごく大きくて読みやすいし、絵もとってもかわいいラブ

身近な感情が7つのジャンルにわけられていて、それぞれ22種類、合計154種類もの「きもちのことば」言葉が学べますニコニコ

●うれしい・たのしい のことば 
●かなしい・おこる のことば 
●すき・きらい のことば 
●おもしろい・つまらない のことば 
●こまる・くるしい のことば 
●あんしん・まんぞく のことば 
●こわい・びっくり のことば

7つのジャンルにわけられてるところも、わかりやすさのポイントですよね〜指差し

対象年齢は5歳〜9歳ですが、四字熟語や慣用句も織り交ぜられているので、もう少し大きくても楽しめると思います飛び出すハート

昨日の寝かしつけでは、意味から先に読み上げて、その「きもちのことば」当てっこクイズをやりましたデレデレ

ついつい白熱してしまって、目がギンギンになってしまいましたが爆笑


使い方いろいろです〜お願い


 

 


 金田一秀穂先生監修の国語辞典

我が家の辞典はこれにっこりダウンダウンダウン

 

ドラえもんはじめての国語辞典

これも使ってますニコニコ


こちらは辞典というより読みものとしてオモシロイので、よく読んでますにっこり


ドラえもんのパラパラ漫画があったり、ページの下にクイズがあったり飛び出すハート

子どもが喜ぶ仕掛けが盛りだくさん指差し

ダウンダウンダウン

 






気持ちを言葉にするのって、意外とムズカシイ悲しい





最後まで読んでいただきありがとうございましたお願い