産後3ヶ月で15年ぶりにバレエを再開したぽっちゃり主婦です照れ








大人バレエを始めた時にびっくりしたことは



男性の生徒さんがいること。


です。




子どもの頃にバレエをやっていた時は、


ひとつのクラスに男の子が1人いるかいないか。





大抵、お姉ちゃんがバレエをやっていて


「ぼくもやってみたい」と言ったのがきっかけで習い始めるようです。






その頃は男性でバレエをやっているのを実際に目にするのは


小さい男の子か、発表会のゲストでお会いする男性ダンサーくらいなものでした。







なので


土日にオープンクラスを受けると




大抵1人は男性の生徒さんがいることに驚きましたびっくり

さすが都会…。







年齢層はバラバラで


20代の若い方もいらっしゃれば、50〜60代のおじさまもいらっしゃるわけですが



どういった経緯でバレエをするようになったのか気になりますキョロキョロ







バレエは女性人口が圧倒的に多いもの。



教室には女性ばかりで、自分だけ男性だと居づらいのでは?

と思いながら見ていました。






それでも、バレエが大好きで、周りを気にせず自分の踊りに集中して取り組んでいる姿勢に感動します。



心の中で応援してしまいます。










ある時に気がついたのですが



女性ばかりのレッスンの時と、1人でも男性がいるレッスンの時って、教室内の空気感変わりませんか?




女性だけだと若干ピリついた雰囲気が、男性がいることで和やかになる気がします。






よく、女性が圧倒的に多い看護師さんの職場では


男性看護師さんが1人いるだけで、クッションのような存在になり


調和するといったことを耳にしますが





バレエもそんな感じ?









あと、




先生も男性には接し方が違ったりしますね。


ちょっとイジってみたり。


みんなの前で1人でもう一回踊らせてみたり。



それで周りの女性も「ふふふっ」と笑って雰囲気が和やかになる。







確かに男性だとイジりやすい気持ち分かります。


仮に先生が誰か女性生徒のうち1人だけイジってしまったら、特別感がでて、周りがざわっとする。笑



男性だと、それだけでマイノリティなので、ひいきしている感じがない。






厳しそうな先生が、ちょっと冗談っぽく接している姿にギャップ萌え〜よだれ笑







最近はジェンダーレスの流れですが


まだまだバレエ人口は女性優位でしょう。




でも男性でも女性でも言えることは


一生懸命レッスンに取り組んでいる姿って最高に素敵ですね。




私も周りの目を気にせずに、レッスンに集中しようと勇気づけられたのでしたウインク






\フォロー頂けるととっても嬉しいです/

フォローしてね




\ついでにポチっとして頂けると喜びます/

にほんブログ村 ダイエットブログ 産後ダイエットへ
にほんブログ村