日本にいても留学組と同じく英語力をつけるにはどうすればいいでしょうか?

 

日本で行われる英語授業はとかく批判されがちです。

受験英語、暗記、文法、つまらない、こんなんじゃ話せるようにならない...

 

うん、一理ある。確かにそういう側面はある。

 

「日本の教え方じゃダメなんだ」と言う人の中には

「海外の英語の教え方がいんだ」と思ってる人もいると思います。

 

まぁ、それも一理ある。

 

ただ、ちょっと言わせていただきたいことがあります。

 

海外の授業だからといって「文法学習も暗記も無い」ってことはだいたい無い。

 

 

例えば多くのオンライン英会話のカリキュラムを見てみましょう。

世界中から受講しているようなオンライン英会話でも、Basicなクラスは文法ベースのテキストです。

 

海外でもよく使われている英語テキスト English Grammar in Use は

そんじょそこらの日本の文法テキストに負けないぐらいの、がっつり文法の問題集となっています。

 

また、ネイティブの先生と話していると、ネイティブ並みに語彙力をつけろとは言われないにしても、本を読んで、語彙力を付けて、などと覚えることを指示されます。

 

つまるところ、海外の英語学習もそういう意味では「勉強」っぽいのです。

 

けれど、なぜか幻想を抱く人がいるのです。

「海外は机や本に向かわずに英語を勉強する」とか「暗記も文法も一切必要なし」とか....「なんか楽しそうなことばかりやっていたら英語力がつく」とか。

 

ある意味、そこに「逃げて」いる人もいるような気がしますね。憶測ですが。

 

そういう学校もあるのかもしれないけど、だいたいの語学学校はそんなことはありません。基本はやっぱり、第二言語として「勉強」という形で取り組む以上は、同じようなこともやります。

 

ただ、おそらく日本の学校の英語学習と大きく違うだろうなーと思うのは

「英語をアクティブに使う」というフェーズがあることです。

 

日本の英語学習は基本「受け身」です。与えられた情報で勉強し、使う機会が来たら使います。

 

しかし言語は「使ってナンボ」なところがあるスキルです。

つまり、「積極的に使う」という経験・練習はどうしても上達に欠かせません。

 

海外の語学スクールや学習法には、この「積極的に使う」の割合が日本と比べてすごく大きいのだと思います。

例えば、ディスカッションをしたり、何かを読んだらそれをサマライズして伝えたり....

習った文法や単語を 意識的に能動的に積極的に、使う機会を作ってください。

 

留学しても、日本人同士でかたまって外に出て行かない人は受け身な学習ばかりなので、留学してもなかなか英語力が伸びないと言われます。だって、日本でやってる勉強とさほど変わりなかったってことですもんね。

 

それに対し、留学という環境を活かし、積極的に英語を使っていった人は、すごく伸びると言われています。

ただ、そこには、繰り返しますが、日本での勉強と同じく、文法や単語の暗記などの

「いわゆるお勉強」もあってのことだというのも忘れないでいてください。

 

また、これは裏を返せば「留学せずに日本にいたとしても、積極的な勉強の仕方を意識していれば、同じように力を伸ばすことができる」ということにもなります。

 

あなたは英語を使う機会を積極的に求めていますか?

 

あなたの英語学習は「受け身・受動的=Passive」ですか?「積極的・能動的=Active」ですか?

どうすれば Active になりますか?

 

今の学習をもっと効果的にしたいとか、何から始めていいかわからない方は

ぜひ「英語学習個別相談」にお越しください。

 

昨夜も個別相談を行ったのですがなんと価値ある1時間」「勇気出してお聞きしてよかったです」とご感想をいただけました。

 

有料ではありますが、それだけしっかりと情報をお伝えして

あなたの英語学習が前に進むようにコーチングもいたします。

 

LINE公式よりお申し込みの場合は、先着3名が3300円で受けていただけます。

お急ぎくださいね!!

↓ ↓

LNE公式はこちら

友だち追加

ご登録特典の無料動画もあるのでお得ですよ♪

 

個別相談について詳細はコチラ