いつもいいね、コメントありがとうございます♡
長女ちゃん少し前までおもちゃで遊んだ後になかなかおかたづけしてくれませんでした
一緒におかたづけしようか?と言っても
ママがやってー
じゃあ競争しようか?と遊びにしても
嫌だー
少しでも散らかってると気になっちゃう自分の性格も良くないんですが…
ひとつの遊びが終わって次の遊びに移る時は遊んでいたもの片付けてからという習慣付けをしたい…
という事で、片付けない物は全て見えないところにしまい込んでみました
最初は
あれー無いよー
って言ってきたので、お片付けしないと無くしちゃうよ?と言ったら
うーん無いなぁ…ま、いっかと
いやいや、良くないだろ笑
でも無いなら無いなりに遊ぶし、それから遊んだら進んでお片付けするようになりました
お片付けしようかーって声かけるとやってくれるようになりました
今までおもちゃあり過ぎたのかも
もう少し様子を見ておもちゃ戻そうかと思います
昨日は3歳児健診でした
尿検査とか聴力検査とか視力検査とか…
ハードル高すぎて行く前からしんどい笑
問診では簡単なやり取りができるかをチェックしてました
お名前は?
何歳?
この人誰?(ママ)
先生が5色のブロック持っていて、これ何色?
緑はどれ?
赤色ママに渡して?
ママからもらって先生にちょうだい?
こんな感じでした
嫌がらずにやってくれたのでよかったです
いろいろと保健士さんに相談したいこと書いたけどコロナだからってことで無しって言われました
栄養士さんには食べないこと相談したけど、昔は日の丸弁当だったし、白米沢山食べすぎても大丈夫だよ!と言われました笑
私が栄養士もってるからって初心に戻ってもう1回勉強してみたらって言われた←
とりあえずご飯と納豆食べてたらいいって笑
次女ちゃんは水曜日から?ひとり座り出来るように
座ってると言っていいのかわからないけど笑
たまらなくかわいいです
寝返りを駆使してゴロゴロ転がっていくので、いよいよ目が離せなくなってきた
ゆーっくり成長してほしいです
次女ちゃん今日で半年