私は普段病院で働いていますが
医療現場にもパパ育休取られる方々が増えてきています。
私の先輩医師は、お子さんが生まれたタイミングで後期研修を中断し育休として半年ほどおやすみをとっていました。
奥さんも医師ということで、母親の産休、育休と交代で、家庭に入る形だったようです。
人生の中で子供の手がかかる時間は大変ですが一瞬です。その過程に父親が率先して参入して、母親と交代したり、協力したりしながら育児をしていく様子にとても感銘をうけたのを覚えています。
ただ、やはり現場ではその選択に賛成する医師と、好感を持たない医師とがいたようです。
色々な人がいますが、自分が何を大切にしたいかで、それに合わせて職場がサポートできる環境であることが大事だととても感じた経験でした。
パパ産休(産後パパ育休のことかな?)も含めて、取得したいと思う人がなるべく取りやすい社会になっていくことを願ってます![]()


