こんちは。

本日3/30、学生ぶりの長い春休みも

終わりが近づいて来た。


この休みの間にしたことは

①引っ越し/家具揃え

今まで実家暮らしだったので、

とうとう実家をでて隣の県にやってきた。

今年27歳にして初めての一人暮らし。

ニトリで新大学生や新社会人の隣で

ワクワクしながら買い物をしたニヤリ


②勉強

初期研修のうちに心電図の勉強を

腰を据えてすることができなかった。

三月の勤務の合間に、一年目の研修医と一緒に

心電図パーフェクトマニュアルの読み合わせを

循環器内科Drに頼んだが、

私は2回参加してすぐに勤務終了照れ

せっかく時間もあったので続きから読み始め

昨日読み切った!万歳!爆笑

一度通読しておくと、また立ち返れると思うけど

読んだ本はまとめたりした方が良いのだろうか?

個人的には、まとめるのが苦手で

その分、その専門内容についての本を

複数冊読むことで少しは頭に入るかなと

思ってはいるけど…

意外と忘れていることも多く悲しい。


医師3年目になるが

恥ずかしいことに

いまだに勉強スタイルが確立していない。

他の人のブログを読んで、

勉強のしかたを探ってみよう。


写真は先日近くのカフェで飲んだ抹茶ラテ

今までで飲んだ抹茶ラテはスタバが

一番だったけど

ここのがとても好きになった。

お客さんがいなければまたイートインしたい。

早くコロナが落ち着いて欲しいな。


⭐️読んだのは以下の本⭐️

心電図の読み方パーフェクトマニュアル


⭐️その他心電図で読んだ本⭐️

レジデントのためのこれだけ心電図