南さつま市地域おこし協力隊の活動ブログ

南さつま市地域おこし協力隊の活動ブログ

鹿児島県南さつま市の坊津町というエリアで活動する地域おこし協力隊。【空き家対策】を主軸に、地域と移住者を繋ぐ活動をしています。このブログでは、私たち隊員の活動の様子や空き家物件情報、坊津町の魅力と生活の一部を発信します。

こんにちは!!

 

鹿児島県は南さつま市地域おこし協力隊 元気です<(_ _)>

 

 

梅雨前の良いお天気が続いている南さつま市。先日は移住して初めて 船に乗船させていただき、私が住む坊津町久志を見ることができました🚢 毎日見ていた海の景色も、視点がかわるとこんなにも違った顔があるなんて・・・「移住して初めて船に乗ってみた」は、また次回アップします♪

 

さて、それとは別に 先日、大隅半島にある 志布志市に視察に行ってまいりました!

地域おこし協力隊としての視察になるわけですが、いつもの研修や視察とは異なり、地域のこれからと退任後を見据えた視察となります。

 

 

っということで、今回私たちを受け入れてくださったのが、志布志市は潤ヶ野(うるがの)という地域に開設された『うるがのフレンドパーク』というキャンプ場⛺

 

 

こちらのキャンプ場は、潤ヶ野地域コミュニティ協議会という地域団体が事業計画から改修/各種新設、開設まで手掛けたもので、潤ヶ野地域の拠点的な施設となっています。綺麗な川が流れるキャンプ施設となっているので、大型連休や夏休み時期は多くのファミリー・お子さんが川遊びを楽しんでいるそう爆笑

 

 

運動場を整備したAサイトには、遊具も設置され、小さなお子さんも楽しくキャンプ(アウトドア)ができるような工夫がされていました飛び出すハート

 

 

トイレとシャワールーム、炊事場もオープン時に設置されたもので、清潔感があって使いやすそうびっくりマーク

 

この他、管理人さんDIYによる設備等もあり、協議会メンバー(地域住民)の思いや愛情がつめこまれた施設になっていると強く感じました照れ

 

 

この日は前日の大雨で川も増水していて いつも とは違っていたようですが、雨の後でこのクリアウォーターはすごい!!

今度は視察ではなく、家族を連れてキャンプに伺いますね~~🏕