きままな感じ -3ページ目

きままな感じ

年の離れた娘ができて、初めての小学校受験に挑み中。
わからないことだらけですが頑張ってます。

2023年度、第一志望の小学校に合格いたしました☆

 

 

 

 

 

 

 

息子の母校で、友達が興味あるとのことで、文化祭へ行ってきましたダッシュ
 
 
日本工業大学駒場中学
 
昨年は、3000人越えの出願があったそうですびっくり
 
 
場所は、京王井の頭線の駒場東大前駅。
徒歩5分位かな。
駅近ですグッ
 
 
 
文化祭の写真は、撮影NGのためないですアセアセ
 
 
 
 
10時~中学受験用の説明会があったため、9時半頃に到着。
受付はまださほど混雑はなく、スムーズでした。
 
学校は上履き無しの学校なので、スリッパに履き替えないのがうれしいですねウインク
 
 
校舎は吹き抜けで校舎内(入口周辺)は明るいですが、屋根もないので、雨とか降っていると校舎内(一部です)でも濡れます笑い泣き
 
 
まず、目の前にある図書室にひかれ、中へ。
娘は本が読みたいとのことで、説明会へは親のみが参加。
 
漫画も置いてあり、本も充実していました。
中もキレイで、ソファーとかもあり、居心地がよい。
 
 
 
説明会は、アリーナ(体育館)で用意されていた椅子は殆ど埋まってました。
人気が上がったったというのを目の当たりにしましたポーン
 
 
 
息子が通っていたころ。
文化祭は来た事ありますが、こんなに人いなかったんですよね。
在校生が殆どで、他校の生徒とかあまり見なかった。。
 
 
 
 
元々、工業系の学校だったため、ものつくりは得意な学校。
設備も充実しています。
説明会の後は、B1にあるものつくりコーナーへ。
 
ワークショップの枠は全て埋まっていて、体験できなかったのが残念です。
けど、生徒の作品が廊下に飾ってあって、みんなですごいね~びっくり
って言いながら見てました。
 
 
ほんとすごいんです!!
 
 
 
また、B1にはトレーニングルームとかあって、ちょっとびっくりでした。
 
 
出し物ですが、中3~高2までが行っていて、中学1、2年生は主に展示です。
他に、部活でも出し物をしています。
 
ぱっと見、お化け屋敷が多かったです爆  笑
 
 
飲食系は生徒の出店はなかったのかな?
後援会(在校生、卒業生の保護者)がやっているところしかなかったかも。
なので、だいたいみんなここでお昼ご飯を購入するので、早めにチケットを購入がおすすめです。
 
チケット買えば、あとは引き換えるだけなので、引き換えはそんなに時間はかかりません。
また、支払いは現金のみです。
 
 
座るスペースもありますが、お昼時は混雑します。
我が家は、12時半頃に行ったら、売り切ればっかりで、カレーと焼きそばしかありませんでした。。
しかも、焼きそばが焼き待ちで長蛇の列ガーン
 
カレーは、すぐ引き換えられました。
座席も、空き始めていたようで、結構スムーズでしたウインク
 
 
 
出し物に戻りますが、お化け屋敷ばっかりだったため、娘は怖くて入れず。。
そのため、部活の出し物を結構まわりました。
 
山岳部のボルダリング体験。
アーチェリー部のアーチェリー体験。
バドミントン部の的あて。
何部だったかな。釣りができるところもありました。
※本物じゃないです。
 
 
 
ガンプラ好きに模型部もあります。
模型部は鉄道とプラモデルと分かれていたのにちょっと驚きです爆  笑
 
 
 
また、アリーナではステージも行われていて、ジャグリング・ダブルダッチ部を見に行きました。
ダブルダッチはなく、皆さんジャグリングでした。
 
 
 
ちなみに、昔は愛好会で、息子は2年間部長を務めていました。
当時部員は数名しかいなかったんですが、20人位いてまたまたおどろきですね。
 
 
 
他にも、体操部、吹奏楽部、アコースティックギター愛好会等のステージがありました。
 
 
部活はとにかく幅広くて楽しそう。
歴史研究会のようなものは無いのが残念です。
理系の学校だからかな?爆  笑
 
 
 
 
そして、女子トイレはすごくキレイです。
元々男子校だったので、後付けなんですよね。
女子の人数も学年で、50人位しかいないようなので、女子には優しいおねがい
 
 
最後に、屋上。
屋上は、人工芝で寝っ転がったりできるので、気持ちいいです。
また、ハチも育てています。園芸養蜂部があるんですよね。
 
 
なんだかんだで、最後まで遊び倒しました。
 
お世話になった先生にも挨拶もできてよかった。
コロナで息子の卒業式がなかったので、先生に会えてなかった。
 
 
 
 
正門前には、ミニSLが走っていて、帰り際にまだ受付しているというので、乗ってから帰りました。
 
これも、学校にあるのは珍しいですよね。
私が知っているのは、電車好きで有名な岩倉高校位です。
 
 
 
 
文化祭楽しんだ話というか、学校紹介で学校の回し者みたいになっちゃいましたがアセアセ
気になった方がいたら、見学に行ってみてくださいウインク
 
 
 
 
我が家には無縁でしたが、優秀な子が行ける、学校の塾もあります。
友達が通ってましたが、すごく良かったと言ってました。
その子は、1浪しちゃいましたが国立に合格してます。
現役だと、私立大(GMARCH)には合格したんですが、国立がよいとのことで、浪人した感じです。
 
 
 
同じ学校に行っていたのにな。。。
 
 
 
 
 
 
楽天市場