
昨年、従妹に教えてもらってから1年待ちました
朝日新聞社主催の未来をつくる学びテスト
小学3年生しか受験できません!!
そして、年に1回しかない。
ちなみに。
学びテストとは
子どもたちの「自分で決断するチカラ」「想像するチカラ」「物事を伝えるチカラ」を育むテストです。国語・算数・科学の3科目。朝日新聞に掲載された記事などから出題します。自分の頭で考え、答えをつくり、相手に伝える。その過程で、世の中とのつながりを感じながら学んでいただきます。
※HP引用
新聞記事から出題されるというところと、自分の意見を記入するというところが気になって。。
以上のことから、受けることにしました
あと、あわよくば特待
東京会場は、学習院大学。
目白駅の目の前です
学校に入ってから、数分歩きます。
校舎入口で、子供とはお別れ。
保護者は、終わる頃戻ってくるか、説明会があるのでそれに参加するか。。
我が家は、2時間ちかくある説明会に参加しました
出題の意図、解説の動画でした。
また、マイページから後から見られます。
後からみれるなら、ママ友と一緒だったので、お茶しにいけばよかった。。
12時過ぎから、順番に解散ですが、受付順(来た順)に教室に入っていたようで、早く来た人は早く解散になります。
我が家は、9時受付のところ8時50分位に来たので解散は最後の方で12時20分とかでした
暑い中待つのはしんどかった。。
さて。
結果ですが、13日受験だったんですが15日14時~Nポータルでみれます。
はやっ
ですよね。
受験者数、1000人越えでしたよ。。
そんな娘さんの結果ですが。。。
算数がびっくりするくらい悪くて。。
平均点を下回ってしまった
他は、平均点は超えていて、国語は順位2桁でした
平均点
国語 69.6点
算数 64.7点
科学 63.9点
文章(自分の意見)を書くことが多く、部分点がもらえるっぽい。
なので、空欄ではなく少しでも自分の意見がかけるといーな。
と思いました。
娘は意外と空欄は少なく、部分点もらっているところが何か所かありました。
とはいえ、算数の点数のヤバさが足を引っ張り、全体の1/3程度の順位でした
Beスタジオの読書と思考力というのを習い始めてから、文章を書く力が少しついたかな?
と感じています。
今回のテストも、新聞記事を読んで自分の意見を書いたりするのは良い刺激になったかな。
算数の結果から、思考力が苦手だということもわかったので、こちらを夏休みに強化しようと思います。
我が家は算数ラボ使っています。
Z会の思考力の問題をみると、全国統一小学生テストでも出るような問題があったりするので、こちらも時間があれば取り組みたい。