皇居参観と皇居東御苑へ~皇居参観編 | きままな感じ

きままな感じ

年の離れた娘ができて、初めての小学校受験に挑み中。
わからないことだらけですが頑張ってます。

2023年度、第一志望の小学校に合格いたしました☆

 

 

 

 

 

 

天気も良く、寒くも暑くもなく、とても見学しやすい気候の中、皇居見学へ行ってきましたダッシュ

 

 

 

午前の回を予約していたので、受付は9:30~。

10分前には受付をすませてください。

と記載がありました。

が。。。

 

 

 

9:20頃に大手町に着くように来たはずが、

先にトイレよっていこうと、トイレによったのが良くなかった。。。

 

 

娘が出てこない滝汗

 

 

 

 

当日の集合場所は、桔梗門前

 

大手町から歩いて10分位らしい。

 

 

 

 

トイレを出発したのが、35分頃。

 

 

小走りぎみで、向かいましたアセアセ

 

 

 

50分ぎりぎりに到着しました。

門の側には、受付をしているスタッフの方がいるんですが、

外国人に囲まれていて、全く見えなかった。。。

 

門の入口に行ったら、ガードマンに止められましたガーン

 

 

受付あっちね。

みたいな。。。笑い泣き

 

 

ぎりぎりで余裕なかったからね。

 

 

受付では、予約番号が必要です。

印刷してくれ~

的な事が書いてあったので、印刷して持って行ったけど。

番号だけでよかったみたい真顔

 

 

身分証も持って行ったけど、確認なかったです。

 

 

 

無事に受付終了し、許可証(首からさげるやつ)を頂き、

中へダッシュ

 

 

ぎりぎりだったこともあり、桔梗門のは人が殆どいません。

 

 

 

 

この門をくぐると、建物がありその中で10時まで待ちます。

 

 

建物に入る時に荷物検査がありました。

また、トイレや自動販売機、お土産はここしかありません。

 

 

事前予約 200名

当日受付 300名

 

500名がここに集結しているので、人がすごかったガーン

 

 

10時過ぎると、注意事項の説明があり、すぐに出発です。

 

 

 

グループは言語毎に違うので、日本語チームを探すのに一苦労。

(話聞いてなかったので、どこにいるかわかんなかった。。)

 

 

 

日本語グループはこの日は30名位でしたが、比較的多いみたいです。

殆どが外国人観光客が見学にくるんだとか。

 

 

小学生位の子は、娘含めても5人位でした。

 

 

※参考:宮内庁HP

皇居見学は、青い矢印です。

 

 

 

最初に見えてきたのは、富士見櫓

 

 

 

富士山が見えたから富士見櫓と名がついたとか。

 

 

このへんは、ずっと坂道で。。。

 

1時間位歩くのは知っていたんですが、まさかこんな坂道があるとは真顔

 

 

 

 

 

宮内庁をみて、よくテレビでみる宮殿に到着。

 

 

 

 

最前列の真ん中に立ちました照れ

 

 

そして、伏見櫓

 

 

宮殿前に戻り、ぐるっと回って宮内庁に戻ってきて終了です。

 

 

 

ガイドの方がとても面白くて、聞いてて楽しかったですウインク

 

 

でも。。

娘に気を取られて、半分くらい聞けてなかったので、

今度はちゃんと聞きたいな。

 

動画で撮影したいかもニコニコ

 

 

 

 

1時間はあっという間でした~

 

 

 

城とかではないので、楽しめたのか気になりきいてみたんですが、楽しかった~

 

と言っていたので、楽しめたのかな?

 

 

宮内庁と言っても、あんまりよくわかんないので。。

でも、今後テレビで見る事があったら、

 

 

ここみたやつだよ!!

 

と教えてあげて、知識として残っていったらいーな。

 

 

 

 

皇居の後は、隣接する皇居東御苑へ移動しました。

 

 

 

 

 

桔梗門の手前、内堀通から見える、巽櫓です。

 

 

 

皇居東御苑へ続く~