漢検対策用ドリルの選定 | きままな感じ

きままな感じ

年の離れた娘ができて、初めての小学校受験に挑み中。
わからないことだらけですが頑張ってます。

2023年度、第一志望の小学校に合格いたしました☆

 

 

 

 

漢検を受験するにあたり、我が家では複数取り組みをしています。

 

 

〇学校の漢字の宿題&テスト対策

〇チャレンジタッチ毎月の取り組み&漢検対策アプリ

〇市販の漢字ドリル

〇漢検過去問

 

 

10月にテストを控えていながら、最近終了したのが市販の漢字ドリル。

 

 

 

1年生用は、ポケモンドリル。

2年生用は、ドラゴンドリル。

を使用していました。

 

漢検の結果はでていませんが、終了後に取り組みために、

準備だけしておこうと思い、娘に確認。

 

 

漢字ドリル 3年生

 

 

と検索し、画像を見せながら娘と相談。

 

 

 

この漢字ドリルは、とにかく本人のやる気が大事なので、

やる気を引き出す何かが大事ウインク

 

 

 

また、何度も漢字を書く作業を嫌がるので、少ないものを。

そして、息抜きがあるやつ(漢字のクイズとかゲームとか)にしてます。

 

そうなると、だいたいキャラクターものになってしまいます。

 

 

あと、大きさも大事。

小さいと、必然的に書く枠も小さくなり、字がつぶれて確認しにくかったりするので、できるだけ大きいものを選びます。

 

 

 

今回選んだのは、

 

 

 

ねこねこ日本史でよくわかる 

小学3年生のねこねこ漢字ドリル

 

 

 

今一番はまっているヤツです爆  笑

ねこねこシリーズ、こんなに手広くやっているとは知りませんでした。

 

 

 

漢字の書き取りは2回。

 

 

3回位欲しいところですが、量も増えるのでしかない。

 

例題が歴史にまつわる内容だったりするので、記憶に残りやすいかもしれません。

 

 

 

 

8級対策は11月位からスタートですニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めて受験する人や、ちょっと回答に不安がある人は、

本番と同じ感じの過去問が良いですウインク

 

 

 

 

 

進研ゼミ 小学講座