小学校の宿題で、多く出される音読。
学校に教科書を置いていってる子もいるかと思います。
ちなみに娘は、
全て置いてきます!!
置いて帰るのは、NGな訳ではなく、家で使わない時は。
って事になってます。
が、娘は
全て置いてきます!!
困るのは宿題。。
プリント類のときは、いーんです。
それは別に入れているので持って帰ってきます。
音読は毎日あります。
国語には教科書の他に、ノートや他にもサブテキスト的なやつや、
2学期から漢字ドリルが増えました。
ちなみに漢字ドリルでも人悶着ありました笑
宿題には音読があります。
が、持って帰ってこないからできません。。。
やりました。
ってハンコおさないといけないのに、1年生からやってないのに
やった風なのはよくない。くせになる。。。
けど、親的には面倒くさいから、押したい笑
しかたないので、YouTubeで探しました笑
あるんですよねー
教科書。
持って帰ってこい。
が、正解かもしれませんが、何度言っても持って帰ってこないので、
我が家は、9割方ネットにお世話になりました。
そして、2学期。
夏休み前に教科書を持って帰ってきた時に、全て写真におさめました。
2学期の音読は、写真におさめたものを音読中です。
音読する習慣はつきました。
ママ〜
音読するから、携帯貸して〜
って。
これは良いのか。。。。
と、思いつつ、持って帰ってこないからしかたないと、
言い聞かせ、今はこれで対応中。
持ってこないから、音読ができないじゃん!!
という、母のストレスは解消されたので、まぁひとまずは。。。
先日は、ドリルの宿題があったのにずっと持って帰ってこないから、
学校でやらされたらしいです