小学校入学準備中〜携帯電話〜 | きままな感じ

きままな感じ

年の離れた娘ができて、初めての小学校受験に挑み中。
わからないことだらけですが頑張ってます。

2023年度、第一志望の小学校に合格いたしました☆

小学校入学にあたり、共働き家庭では一度はキッズケータイをどうするか考えると思います。



我が家は電車通学で、送り迎えも最初だけ。

子供一人になる事が多くなるので、キッズケータイは必須です。




ちなみに、学校側は。


基本携帯電話の所持はNGです。

緊急時や安全面を考えての所持は届出を出せば、OKです。




我が家は、両親で携帯電話の会社が違います笑

旦那も長年使用してきているので、会社の変更はしません。

私も同じ。


そのため、娘の携帯電話の会社をどこにするか悩みました。

私と同じだと、携帯代の支払いはもちろん私持ち。

旦那の携帯に合わせると、GPSとか連絡とるのに

お金がかかったり、確認できなかったりとかなり不便。。




結果、私の使ってるauでの契約になりましたニコニコ

理由は、母がメインで連絡することになりそうだから。。





ショップには行かず、auオンラインショップで購入しました!!

購入の際に、使用者を子供に設定したりと、ちょっといろいろめんどかったですが、

ショップに行くよりマシです笑



オンラインショップで購入の際は、料金プランが間違ってないか、確認を忘れずに!!

キッズケータイは、月額550円ですウインク




ちなみに、auのキッズケータイ。

最近新しい機種になりました。


 



前の機種との大きな違いは、カメラがついたくらいですかね?
娘の小学校は、カメラがNGなので、カメラOFFの設定ができるのがうれしいところですねニコニコ


また、カメラ機能をOFFにしてても、防犯ブザーがなったら、
inカメラも含め2枚写真がメールで送られてきます。
息子のときは、顔写真だったり、真っ暗な写真がよく送られてきたもんです笑


auのキッズケータイは安心ナビの契約をすると、
GPSで場所を探せますが、加入しなくても、
子供あてにメールで決まった言葉を送るとURLが返信されてきます。


URLみると、居場所がわかるのでちょっとめんどいけど、
安心ナビに加入しなくても問題なく使えますチュー


我が家はスマートパス会員なので、別途支払いなく使えますニヤリ



初めての携帯電話。
触れる事は少ないけど、嬉しそうにしてました!!