
平日だったため、出来れば平日にしかできない、役所や免許証の住所変更を行いたかった。
結果、我が家はギリギリいけました

事前準備必須な1日でどーにかなった、バタバタな感じを紹介します

まず、事前準備として、マイナンバーカードを発行している事が必須です。
転出、転入する方、誰か1人持ってれば手続きできます。
スマホのアプリ、マイナポータルから、引越しの手続きが出来るようになったので、
そこから手続きします。
数日で転出届の処理が終わります。
ほんとに行かなくてよいのか念の為確認したら、
マイナポータルの画面に、完了とでていれば
一般的な方は、これで終了のようです。
特殊な手続きをしてる人は、来庁が必要な事もあるので、
あれ?うちは大丈夫かな?
と思う人は確認してみてください

役所2ヶ所いかないといけないので、WEBでできると
かなり手間が省けます!!
続いて、転入届。
これは、役所に行かないといけません。
朝から引越し、昼過ぎに引越し屋が帰り、お昼ご飯を食べて
3時頃役所に到着。
ちなみに、本庁です。
待ち時間を見てびっくり!!!
2時間待ち

役所ってこんなに待つの?!
で、聞いてみました。
マイナポータルで事前手続きしてるんですが、こんなに待ちますか??
と。
そしたら、
ワンストップ申請枠で今は待ち0なので、
空き次第呼ばれます。
と。
おー

マイナポータルありがとう!!!
けど、書類は従来通り記入し、すぐ呼ばれる。
と言われたが、中々呼ばれない。。。
転入届の手続き事態が一人あたりの時間が長いようです。。。
マイナンバーカードの書換、我が家は4人分。
印鑑登録。住民票発行。と、人により手続きはいろいろあるからですかね。。
旦那は、免許証の住所変更をしたかったので、役所を遅くても4時15分には出たかった。
が、呼ばれない。。。。
一度、不備があり呼ばれた際に、手続き終わってるなら旦那のマイナンバーカードだけ先に返却してもらえないかと、相談してみたところ、
幸い、旦那のは終わっていたので、返却してもらい
ダッシュで警察署へ向かいました

ちなみに警察署は、4時半までです。
ギリギリ間にあったそうです

転入届でマイナンバーカード持って行く場合は、
4桁の暗証番号がカード分必要になります。
代理で持っていく際は、事前に確認しておきましょう。
また、6桁の暗証番号は再設定が必要なようで、本人がいないと設定ができません。
確定申告等でe-Taxを利用する人は必須な設定ですが、使わない人は特に設定しなくても大丈夫だそうです。
また、後日区民事務所等でも手続きできるとの事でした

諸々の転入届の手続きが終わったのが、4時半。
こんなにかかるとは。。。。
ですが、子供がいる家庭はここで終わりではありません!!!
学校の手続き、保育園の手続き、医療証、児童手当。。。
まだまだ次があります。
なので、転入届の手続きは本庁に行くのが必須となります!!
我が家は、事前に保育園、学校は連絡してあり、
保育園→1日時点の住所で保育料の手続きが決まるそうで。
3月卒園の我が家は、保育園で退室届、継続して通園通学する。
という手続きだけでした。
学校は、学務課に問い合わせ私立に行く事と、前住所の時に
入学許可証を出し手続きしてる旨を説明したところ、
あとは、対応してくれるとのことで電話だけで、OKでした

最後に医療証は完全に抜けており、しかも翌日には病院の予約していたため、どうしても医療証が欲しかった

ちょっと待てば、即日発行してくれるとのことで。
5分くらいまって、医療証ゲットです!!
児童手当は、振込先が必要でコピーもとっていたので
通帳など持っていった方がスムーズです。
キャッシュカードでも問題なかったです。
役所でやらなきゃいけない手続きはすべて完了です!
4時55分。
長かった

事前にマイナポータルで手続きしてなかったら、きっと終わらなかった。。
これから、引越し予定のある人でマイナンバーカードお持ちの方。
事前に手続きした方がよいですよ〜