活字なんて殆ど読まなかった私ですが、
小学校受験するにあたりいろんな本を読んでいます。
小学校受験とはから始まり、子育ての仕方など。。
最近は図書館で借りられる育児本がメインです。
小学校受験系の本はほぼ読みました
図書館で借りられるのも限られてるので。。。。
好きな事にしか興味を持たなかった。
中学卒業後は特に殆ど勉強もしてなかったのと、
自分の好きな分野しか勉強してませんでした。
文系科目が壊滅的だったので、語彙力とかかなりやばいです。
語彙力って言葉も受験のことを調べて知った感じ
この前、皇居って江戸城の跡地なんだね〜
なんて旦那に言ったら、めっちゃバカにされました
習った当時は知ってたかもしれませんが、
私の中で興味のなかった分野で。
記憶に残ってませんでした
育児本を読む度に思います。
わかってるけど、できなぃ。。。
時間ないし、イライラするし。。。
けど、最近テレワークになって時間や心に余裕ができ
子供と一緒にいる時間が増えました。
朝の通勤がなくて、時間が遅いので余裕を持って支度をする事ができるし、
お迎えも早くなって、勉強もみてあげることができます。
絵本じゃなくて、児童書の読み聞かせしたりともできます!
これは、読むの疲れましたが。。
最近育児本読んでて、私これできてるんじゃない?!
って思えるようになりました
余裕ができたのもあるけど、1年かけて何冊も読み
なんとなく、気をつけるようになったのかなぁ。
とも思いました。
もう20年ちかく子育てしてるけど、ちゃんと育児本みたのは初めて。
自分の考え方で育てたいっていう、若い頃はそう思ってたけど。。
今思うと、自分優先の考えですよね
子供の事を考えるけど、基本が大事だな。
って考えさせられました。
キレやすい子にならないためには、今の時期が大事です。
力でねじ伏せてはダメですね。
今年20歳になる息子。
こんな私に育てられましたが、いまのところ問題もおこさず、
楽しそうにしてます。
が、辛い事もあったかもしれません。
けど、周りのお友達や大人達にささえられて、今の感じになったのかな。
めっちゃ可愛がられてたので
みんなに感謝です
ただ、ちょっと過保護に育ててしまって、自分で出来ない事が多かったけど。
今は独り暮らししてるので、なんとかやってるみたい。
この時期に独り暮らしがよかったのかもしれないです。
最近読んだ育児本。
漫画もあり、とても読みやすかった。