きままな感じ

きままな感じ

年の離れた娘ができて、初めての小学校受験に挑み中。
わからないことだらけですが頑張ってます。

2023年度、第一志望の小学校に合格いたしました☆

 

 

 

 

9月から、特別学習支援制度で通い始めた日能研。

 

とはいえ、他の習い事の都合で、9月の授業は1回のみの参加で、後は自宅で配信授業を見つつ、親が教えながら教材をこなしている感じです。

 

 

とはいえ、宿題(ふりかえり)の部分までは手が回らず、やっていません真顔

テスト前に1回だけ授業に参加できて。

その時に、漢字と計算?の副教材を頂きました。

 

これもこなすとなると、もっと時間が足りない滝汗

 

 

そんな感じて、初めて受けたテスト。

 

 

 

結果は。

算数は、平均点超えの評価6。

国語は、平均点を下回り、評価4。

総合、評価5。

 

 

普通でした爆  笑

 

 

 

 

校舎によって違うかもですが、娘のところは、試験後に塾で自己採点してました。

自己採点を見た感じ、国語は3問位しか×はなかったんですが。。

 

 

 

その原因は、字が汚い事。

二度書きか、消しゴムでちゃんと消えていなかったか。

読めないのがあったガーン

 

これは、娘に見せて今後気を付けるように言うしかないです。

 

 

 

また、文章を書かせる問題が多くあり、そこの採点が自己採点だと甘かったのでは?

と思いました。

 

 

 

逆に算数は、自己採点では結構×が多くて。

理由が、考えて書くところがあって、これが何パターンか解答があったようで。

娘は、その例になかった回答だったのか、×にしていたようです。

 

 

実際は、そこは〇になっていた。

 

 

あとは、問題に回答を記載して、解答用紙に記載を忘れるという、ミスをおかしてアセアセ

 

 

 

合っていただけに、1問大きいですね。。

 

ここは、次回は気を付けるように、試験後に伝えました。

本人も自己採点してて、あっ!!って気付いたみたい。

 

 

 

 

 

そして。

算数の×だった問題は、理解できてないだろーな。

旦那が教えていたところ。

 

 

という箇所でした。

 

 

来月は、全国テスト(クラス分け)があるので、そこがどこまでできるかですね。

小学生統一テストよりは難しいと思うので、頑張ってもらいたいですね。

 

 

 

授業は、10月は参加できずなので、自宅でしっかり対策したいと思いますニコニコ

 

 

 

試験範囲が分かっているから、点数取れない事はないはずグッ

 

 

 

 

楽天市場