
乗馬って、お金持ちの趣味だよね。。。
って思ているので、我が子が乗馬を習うイメージが想像できないんですが。。。
それでも、どうしても娘が乗馬をやりたいというので、
乗馬クラブの乗馬体験へ行ってきました。
費用感の事前調査もちゃんとして参加したけど。
うちみたいな家庭が行ってよいのか、ビビりながら参加した![]()
駅からは、送迎バスが出ていたので楽ちんで乗馬クラブにつきました。
バスを降りても何処へ行けばよいのかわからず、キョロキョロしちゃいました![]()
ちなみに、事前に郵送で書類が送られてきて、
レッスン時間は〇〇時からです。
って記載があったんだけど。
送迎バスの時間からいくと、結構時間が空く。
前日に予約確認の電話がかかってきて、ちょっと話を聞いたんだけど、レッスン時間から1時間半位かかると思ってください。
って言われて。
けど、ついてから30分以上時間あるんだけど、この時間どうするんだ?
とりあえず、受付に行って予約してる〇〇です。
ってお話したら、なんてことない、いろいろやることがあって。
30分なんてあっという間。
なんだかんだで、ほぼ4時からレッスンがスタートした![]()
ちなみに、受付後は乗馬するにあたりレッスンの登録(個人情報等)したり、注意事項の動画みたり、レンタル品のサイズ合わせや着替えたり。
会計したり。。
あっという間でした![]()
体験は、マンツーマンで30分。
実際騎乗している時間は20分くらいかな?
最初に馬とふれあい、移動したらすぐに乗る感じです。
娘は、シミュレーター経験者![]()
馬の動かし方?というのでしょうか。。
それは知っているんですね![]()
そのため、いろいろスムーズに進んでいました。
ただ、本物の馬なので力加減がわからず、優しくやっていたら
もっと強くしないとわからないよ~
と言われいました。
なんか、蹴っている感じなので強くと言われても躊躇してしまいますよね![]()
サークルをグルグル回ったり、ちょっと曲がったり。
慣れてきたら速歩(先生が鞭やっていた)になったり。
速歩ではお尻を浮かせたり、タイミングを合わせて上下に動かないといけないようで、それがちょっと難しいみたい。
それでも、本人は大満足であっという間に体験終了です![]()
終了後は、大人の話![]()
入会金やら道具の話やらで初期費用(入会時に支払う金額)の見積を頂きました。
たかいよー![]()
一旦、習い事も整理しないといけないので、前向きに検討し、持ち帰ります。
と回答し帰宅。
ちなみに、乗馬クラブに必要な初期費用として
入会金
月謝(前払いで数か月分)
保険料(チケット分)
騎乗チケット(10回分)
乗馬用品(内容は人による)
月謝の他に、乗るたびに騎乗チケットが必要なんですよね。
これが、平日と休日で料金が違う。。
また、道具もレンタルしないといけないのでレンタル費用もかかります。
なんだかんだで、月4回騎乗しようとすると、3万弱。
塾代位ですね![]()
乗馬なんて、無縁だったので。
帰宅後にすごい調べました![]()
道具も、メ○カリとかで美品がお安く手に入るとか。
なので、その辺もみつつ、購入必須なもの以外はしばらくはレンタル品かなと思ってます。
とはいえ、今はテスト前。
テストが終わってからの入会になるかな。
年内に入会か、年明けか。
まだわかりません![]()
紹介だと、入会金が割引になったり、たまに割引になるキャンペーンがやるみたい。
けど、いつやるかはわからないし、周知は特にないみたい![]()
運ですね!!
私立小学校への受験も未知の世界でしたが、さすがに3年生。
親も慣れました。
乗馬クラブも、そのうち慣れるかな。