【子供に笑顔を!】

4月17日

キンケロシアター

〈出演者〉

うつみ宮土理

太田裕美

INSPi

垣花正

森永卓郎

竹田容子

真田ナオキ

※敬称略

 

行ってきました。

キンケロシアター・・へ(^^)

 
 

昨年までは、チャリティーでの開催でしたが、今年からは支援・・と言う形で開催されたようです(^^)

という事で、チケット買っての参加は意味のあるものになりました。

 

 

オープニング

竹田容子先生率いるキッズ達のダンス(^^)

TOWA君という2歳児が可愛いの。私は、すっかり、おばあちゃん目線なってしまって、涙腺が崩壊しそうでした(笑)

TOWA君が動き回ってステージから落ちそうなので、最前列の席にいた私は、彼が落ちたら、いつでも受け止められるように、スタンバってました(笑)

 

 

INSPi(いんすぴ)

6人のグループですが、リーダーが体調不良でお休みでした。

 

この木 なんの木 気になる木~♪

日立CMソング「日立の樹」の9代目を担当されてるんだそうです。

 

アカペラって凄い!!

楽器は全く使ってないのに、何かの楽器の音が聴こえるようなの。生でアカペラを聴くのは初めてでしたが感動しました。

 

 

垣花正&森永卓郎

アナウンサーと経済アナリストのデュオ???

少年隊の「仮面舞踏会」を熱唱(^^)

垣花アナの奥様の手作りの衣装を着て、ステージを所狭しと動き回ってました(笑)

 

森永さん、ノリノリで最後は息切れしてるようでしたよ(^^)おふたりで、身体を張って盛り上げて下さいました(^^)

 

 

太田裕美

木綿のハンカチーフ。

太田さん、昔とちっともお変わりなくて、相変わらず舌っ足らずの可愛らしい歌い方は昔のまま。

 

垣花アナの奥様は裕美さんとおっしゃるそうですが、太田裕美さんの裕美さんから名付けたそうですよ(^^)

 

 

真田ナオキ

以前、うつみ宮土理さんからプレゼントされた衣装で登場しました。今日のインナーはハイネックではなくて襟なしの黒のインナーでした。アンクル丈?のパンツが何とも可愛い。

 

ヘアースタイルも良かったです。

ガチガチに固めてなくて、サラサラヘアーに近かったですよ。ナオキ君を見て、何回かに1回はカッコいい~~と思うのですが、今日がその日でした(笑) カッコ良かった!!!

 

恵比寿

渋谷で・・・どう?

もしかしてパート2

※うつみさんとデュエットしました。

 

 

うつみ宮土理さん

青いこいのぼりと白いカーネーション」

(加藤登紀子さん・作詞作曲)

 

この歌は、震災で親を亡くした子供たちをは励ます気持ちから作られた歌のようです。

 

震災後、現地の小学校の児童らの「震災日記」をを読んで、みどりさんは涙が止まらなかったようです。

 

ある少年は、朝、行ってらっしゃい。行ってきます。と言って別れた親を震災で亡くした。数日たって、公民館に遺体?遺品?が置かれてるというので見に行った。そこで、父親の遺体と対面したのでしょう。父親の腕の時計は動いていたと・・・・。

その時計を、自分はずっとつけていて、この時計と一緒に自分は生きていく・・・・と。

 

震災日記を見て、何とかこれを歌に出来ないか?と、加藤登紀子さんに相談して、出来上がったのが「青いこいのぼりと白いカーネーション」だそうです。

 

被災地で、青いこいのぼりを飾ったそうです。

天高く泳いでる鯉のぼりを見た、おばあさんが、今まで下ばかり見て生きてきた、これから上を向いて生きていきたい。みどりさんありがとう・・・と、言って下さったそうです。
※青いこいのぼりを飾ったのが、歌が出来る前か?後か?ちょっと聞き取れませんでした。

 

かあさんへ(吉幾三さん)

みどりさんは10歳の時にお母様を亡くされたんですって。その時は、目の前が真っ暗になった。悲しかった。辛かった・・・って。

みどりさんは、4人兄弟の一番上なのかな?一番下は、まだ、おむつが取れてなかったって。

 

お母様の実のお姉さまが、戦争未亡人だったので、みどりさん達4兄弟を育てて下さったそうです。なので、吉さんの、かあさんへを歌う時、二人のお母様のお顔が浮かぶって・・・。

 

ご自身が10歳で母親を亡くしたのと、震災で、親を亡くした子供たちが重ね合わさるのかもしれませんね。

 

「青いこいのぼりと白いカーネーション」

「かあさんへ」

 

みどりさんの歌声が、まだ、耳に残ってます。

素晴らしかったです。

ほんとに胸が熱くなりました。

 

私の母は、もう亡くなっていますが、私にとっては永遠の存在です。我が息子から見た私は、どんな存在の母親なんだろう??と思ったりしました。

 

うつみ宮土理さんが、このような活動をされてることは知りませんでしたが、今回、このコンサートに参加して、知り得ることが出来て、とてもいい機会を頂いたと思っています。

 

子供に笑顔溢れる世界でありますように。

 

 
係の方からお花を頂いたので、自宅に持ち帰り飾りました。