夫が4月から単身赴任で別居生活へ突入しました

最初の頃は寂しい、、、なんて思いながら朝晩2回ほぼ毎日のように電話していましたが

夫のいない生活のリズムもできてきて夜の電話の回数もだんだん減ってきました


昨日の夜

ふと『あ。電話しなくなった』と気付いたんですが

夫からも掛けてこないしな、、、

自分からばっかり掛けるのも、、、

なんて意固地な部分が出て電話を掛けずにいました


『亭主元気で留守が良い』なんて言葉もありますが

単身赴任で離れて暮らす場合、どれくらの頻度で連絡を取り合うものだろうと疑問になり検索してしまいました

当然の如く、ピンキリで何年経っても毎日連絡を取る夫婦もいれば、用事がある時だけという夫婦もいました


私が『寂しい』と感じていても

夫は”会えないものは会えないのだから仕方が無い”で自分の時間を1人でも楽しめるタイプの人です
(さすが一人っ子、、、)

『寂しがってそうだから』と連絡してくれるハズもなく

こちらから連絡しなかったら業務連絡のみになりそうな予感しかしません


ガンガン毎日連絡するか、全くしないか、ほどほどが出来ない自分としては難しいな~なんて思いつつ連絡を取ることなく寝ました



そして今朝

『おはよう!!』と電話している自分!!

昨日あれこれ考えていたんですが、朝から夫が寝過ごさないよう毎日連絡取っていました

”朝から夫に電話する”が、夫のいない生活のリズムの一部に入り込み過ぎていてスッカリ忘れて恥ずかしい限りです


読んでいただき、ありがとうございました