それ以外は
箸+箸箱
給食用でしたが必要ないらしいので
割り箸が苦手なともくんは
外食持ち歩き用にするそうです。
右は食洗機使えないらしい。
ミスった。
ともくん用の包丁
とんスキの影響で
料理機会が増えまして。
この包丁、めっちゃ軽い。
めっちゃ切れる。
家の包丁が切れないだけかもしれんが。
三徳包丁も買おうかな…
また岩佐でバッグ
ホースヘアを買った時
布バッグをどれにするか決め切れず
しばらく迷ってまして。
米沢織やソフトバッグや
まあ、どれも決め手に欠けて。
結局コード刺繍。
ついでに靴袋。
このインナーマグネットは凄い。
蓋倒すだけでOK。
ホースヘアと比較
ちょっと小さめに見えますが
奥行きは左が大きい。
左は完全に葬用に見えます。
右は冠婚葬祭って感じ。
法事は左。卒業式は右かな。
この靴袋は中々良さげ。
学校にはともくんのお下がりの
ファミリア使ってたけど。
まあ、お受験じゃないので
何でも良いんですけど。
この写真見ると
ホースヘアは若干艶があるな…
で、毎度原戸籍ですよ。
(まだまだ続く。)
熊本と宮崎から来ました。
先週後半は仕事中に毎日
九州から電話が来る。
田舎だからか、どっちも丁寧なんかな。
宮崎は原戸籍2つあるってんで
追加で為替送りましたよ。
2つって言うから
宮崎内で転籍したのかと思いや、
ある時新しく書き直しただけって云う…
なんやねん。
で、宮崎の役所の人と話してる時、
「お母さんの出生からの戸籍を
集めてるって事ですね?
なるほど!…あぁ、そうですね、
まだ…足りないかもしれませんね…」
「えっ!まだ前があるって事ですか⁈」
「…届いたのを確認して頂いてですね…」
何か、めっちゃ残念そうに言ってない?
って事がありまして。
届いたの、見ましたよ。
足りないって言ってたから
何かあるはず。
めっちゃ達筆やし
数字が捨(十)とかだから
全然さっさと読めないけど
半時間程眺めて、あった!
これ見て直ぐ分かった役所の人
流石です。
聞いてなかったらそのまま銀行出してたわ。
(もれなく戻る。)
次回は大分…
市町村合併とかで地名変わってて
それ調べる所からです。
今年から来年は出番が多いはず。
大学の卒業式で着た黒スーツ
ボタンがひまわりっぽくて。
黒なんですけど。
このボタンに付け替えしまして。
地味になったんで
また着られそうです。
体型変わってないっぽい。






