限りある予算で、旅館風な和モダンを目指し、内装、インテリア、外構にもこだわりました。


可愛くて、生意気で、ちょっぴりお調子者の娘と、マイホームをこよなく愛するちびこママです💕


ちびこパパ(旦那・40代)

ちびこママ(私・40代)

ちびこ(娘・5歳)


2021年2月 マイホーム計画本格始動

2021年4月 土地、建物契約

2021年5月 仮住まいへ引っ越し

2021年5月 着工2021年7月 着工

2021年8月 引渡し2021年12月 引渡し

2021年12月 新居へ引っ越し

2022年1月 外構契約

2022年3月 外構完成


WEB内覧会はこちらからどうぞ 


 




5歳の娘、ちびこは、料理が好きです。
私や旦那が、ちょっとでも手を出すと、

「ちびこがやりたいの!怒り

烈火の如く、怒りだし、泣き喚きます。


そんな、ちびこが、朝方に、寝言を言いだしました。


娘「ちびこが、ひっくりかえしたかったの!!怒り
  ちびこが、ひっくりかえしたかったのに!!大泣き
  (以下、繰り返し)」


と、同じことを繰り返し、延々と泣き喚いていました。

あっ、ちなみに、これらは、寝言です真顔

大方、ホットケーキか、お好み焼きを焼く夢でも見ていて、私か旦那が、先にひっくり返してしまったのでしょうえー


まだ眠たいのに、寝言ごときに起こされた私は、超不機嫌プンプン
しつこすぎる寝言に、


私「なら、ひっくりかえせよ大あくび


と、思わず、ツッコミを入れてしまいました。
すると………


娘「ひっくり返したかったの…大泣きに………?
  (ムクッ)…………
  な〜んだ、夢か!立ち上がる(バタリ←私の上に倒れる
  💤おやすみ💤………」←一瞬ですぐに寝た



わが娘よ、

「な〜んだ、夢か!立ち上がる」じゃね〜よ!!プンプン
散々、寝言で泣き喚いて、人を起こしておきながら、気持ちよさそうに、ママの、腹の上で寝るんじゃねーよ!!
おかげで、こちらは、目はパッチリだぜ昇天

しかし、盛大な寝言だな!!物申す


一部始終を見ていた旦那は、横で吹き出していました(笑)





皆さま、お越しいただきありがとうございます。


前回は、私の祖父母の家の間取りの謎と、わが家のイエタテに影響したことの話でした。




今回は、良かったポイントシリーズの、LDK全体編に関してです。




それでは、どうぞ指差し






高低差 


わが家のLDKは、一部、勾配天井になっています。

おかげで、開放感があり、実際の広さよりも、広く感じることができていると思います。


しかし、この開放感も、同じ空間に、通常の高さの天井があるからこそ、より、その高さを感じることができるのではないかと思います。



もちろん、全面、勾配天井であれば、より広く感じるのかもしれませんが、人は、高い天井も見慣れれば、慣れてしまい、それが当たり前になります。


しかし、通常の高さの天井も同じ空間にあると、その高低差を常に、視界に入り、見慣れても、高さの違いを感じることはできていると思います。

まぁ、慣れるんですけどね笑い泣き





ダウンライトの色 


わが家は、勾配天井は、木目調のクロスを使用しています。

 

最近の傾向では、こういう場合、ダウンライトの枠は黒にして、カッコよさを強調するかと思いますが、私はあえて、白にしました。


理由は、何よりも、私がダウンライトが、あまり好きではない(旦那がダウンライト派だった)ため、目立たせたくなかったのと、わが家は、シーリングファンや、ダクトレールにスポットライトとペンダントライト、梁と、天井がごちゃごちゃしているので、これ以上、ごちゃごちゃさせたくなかったからです。


そして何よりも、私、黒い枠のダウンライトが、🕳にしか見えなくなってしまったからです。←採用してる人、ごめんなさい🙏💦私の個人の感覚です💦



私も当初は、黒がカッコいいと思っていたんです。

ただ、イエタテ最中に、色んなお家の画像を検索していて、ある時、ふと、そう思ってしまってからは、もう、そうにしか見えなくなってしまいましたえーん


一応、わが家にも、階段は、天井が濃い焦げ茶色なので、仕方なく、黒のダウンライトにしたんです。




でも、やはり、私の中では、微妙ですショボーン

だって、ライトついていない時は、どうせ、真ん中の電球は白なんだから、枠も白で良かったんじゃないかと…えーん

換気システムも白だし…


あれ?

階段の後悔ポイントになってしまった(笑)


いや、これは、もう、単なる好みの問題です笑い泣き

黒も引き締まってカッコいいとは、思うのは思うんですけどね…

わが家のごちゃごちゃした天井には、白で良かったと思います。




梁の色 


わが家は、ダイニングの上に、化粧梁があります。


もともとは、梁をつけるつもりはなかったのですが、ペンダントライトをつけたかったので、ダクトレールの方が後々、便利かもと考えたのと、ウッシーから、梁はどうかと提案されたことにより、つけることを考えるようになりました。

梁をつけるからには、木目調にして、かっこよく見せるつもりでいました。


しかし、先程も言いました通り、わが家の天井はごちゃごちゃしています。




勾配天井も木目、梁も木目だと、ちょっと喧嘩しそうと思いました。

いや、これが、本物の木の梁で、本物の木の天井なら、カッコいいと思いますが、わが家は、所詮、偽物です。

ごちゃごちゃしている天井を、さらにごちゃごちゃさせたくないと思いました。


一時、キッチンのような、モルタル調のクロスの梁にするのもカッコいいかなと思いましたが、どちらにせよ、ごちゃごちゃしそうなので、壁と同じクロスにして、スッキリさせました。

実際、出来上がった天井を見て、やはり、ごちゃごちゃしていると思ったので、梁はこれで良かったと思います。


何回、ごちゃごちゃって言うねん!(笑)





スピーカー付ダウンライト 


わが家は、リビングと、キッチンに、スピーカー付きダウンライトがあります。



天井から、音が降ってくるので、音楽をながせば、お店にいるような錯覚になります。

その日の気分に合わせて、音楽を変え、カフェ気分、料亭気分を味わいます。


また、テレビで、ちびこの小さい頃の動画を見る時も、天井から、ちびこの可愛い声が聴こえ、1人でニマニマして癒やされています。


これは、初めは全く考えておらず、とりつけることになった経緯が経緯なので、ラッキーでしたニヤリルンルン


スピーカー付きダウンライトを採用した経緯はこちら👇






圧迫感あるものを排除 


わが家は、背の高い家具や、吊り戸棚類は、採用しませんでした。


お蔭で、視界が広がり、圧迫感を感じないだけでなく、LDKが視覚的に広く見えます。






更に、吊り戸棚がないため、台に乗って、物を取ることがほぼありません。

パントリーやキッチン前の可動棚の手の届かない段には、日常的に使うものは置いていません。




年老いた時も、高い位置の物を取るという、高齢者にとって危険な行為をせずに済みそうです。




ただの壁 


ハロウィンパーティーの記事でも触れましたが、




家具もインテリアも何もない、ただの壁のスペースを残しておいて良かったなと思います。



イベントのフォトスポット、結構大事!!





以上、LDK全体の良かったポイントでした! 




よろしければ、その他の良かったポイント・後悔ポイントシリーズも、どうぞ👇






イベントバナー

イベントバナー



スピーカーもオシャレなもの、色々あるよね。



 

 

 

 

 






素敵な器(うつわ)がいっぱい😍💕

新居で新しい器を揃えてみませんか?


おうちで楽しむ陶器市 うちる

 


秋の夜長には、漫画をイッキ読み!


Amebaマンガ(100冊まで全巻40%OFFキャンペーン)

 



最後までお読みいただき、ありがとうございました🙇