ちびこパパ(旦那・40代)

ちびこママ(私・40代)

ちびこ(娘・3歳)


2021年2月 マイホーム計画本格始動

2021年4月 土地、建物契約

2021年5月 仮住まいへ引っ越し

2021年5月 着工➡️2021年7月 着工

2021年8月 引渡し➡️2021年12月 引渡し

2021年12月 新居へ引っ越し

2022年1月 外構契約

2022年3月 外構完成


限りある予算で、旅館風な和モダンを目指し、内装、インテリア、外構にもこだわりました。


可愛くて、生意気で、ちょっぴりお調子者の娘と、マイホームをこよなく愛するちびこママです💕





イベントバナー



私の趣味の展示場のモデルハウスを見学して

ゲットしたプラスチックの

ウォーターボトルを気に入ったちびこ。

旦那が帰ってくると、



娘「パパ、おかえりニコニコ🎵

        ちびこ、いいもの、パパにあげるのおやすみ💕」


旦那「なあに?ちゅー飛び出すハート


娘「あのね…はい立ち上がる❗️」



展示場でもらったウォーターボトルを

旦那に渡すちびこ。



旦那「あっ…あり…がとう滝汗



ちびこが渡したのは、ちびこが好きそうな、


ピンクのハートピンクハートがいっぱい描かれ、

いちごのショートケーキショートケーキが描かれた、

可愛いラブリーなウォーターボトルでした。



娘「ママとちびこは水筒あるけど、

         パパだけもってないでしょ?

         だから、あげるのうさぎのぬいぐるみ💕



わが娘よ、


40過ぎの中年のおっさんに

ピンクラブリーラブラブ水筒は

流石にキツイ真顔




皆さま、お越しいただきありがとうございます。


前回は、玄関、廊下、階段の間取り変更の話でした。




今回は2階の間取り変更に関してです。

それでは、どうぞ指差し


2階はいずれ2部屋に分けることを前提の

こども部屋とトイレとWIC付きの寝室だけです。


変更したのは寝室のみ看板持ち


まず、開き戸➡️引き戸に変更。


次に洋室➡️和室に変更。


私達夫婦は、かれこれ、 10年以上、

アパートの寝室は和室でした。

今さら洋室でのベッド生活は落ち着きません。

いずれ、ベッドが必要な年齢はやってくるでしょうが、今は和室が落ち着きます。



また、WICは3畳で片側に

枕棚+ハンガーポールをつける予定でした。

しかし、1階にもファミクロがあるし、

こんなに広さは必要ありませんでした。


そこで、奥のつきあたりにカウンターを設けて、

なんちゃって書斎風にしました。


赤い部分がカウンター



しかし、こちらは旦那用の書斎ではなく、

あくまで、私、ちびこママ用のスペースですニヤリ

でも、狭いWIC内に急遽作ったので、

背景が生活感溢れる書斎になりましたてへぺろ



本当は1階に私のスペースが欲しかったのですが、

場所がなく、2階となりました。

また、デスクの横に小さな

縦滑り出し窓を追加しました。

こちらは本当にギリギリでねじ込みました。



今思えば書斎も、WICも独立させて、

WICは廊下から出入りできるようにすれば

良かったです。




また、本当は上の図でいうと、

下側の窓の下に内窓をつけ、

LDKの勾配天井の高い方の壁から、

1階を覗ける窓を作りたかったのですが、

旦那とウッシーの共感が得られず、

減額調整対象となってしまいました。


ちびこと、1階と2階で「おーいバイバイ」って

やってみたかったなぁ。ちぇ~チュー


こういう、障子の小さな小窓が良かったラブ⬇️

※素敵な画像をお借りしました。


まぁ、あまり意味のない内窓ですが、

LDKの気配がわかっていいかなと思ったんですが…

撃沈ショボーン

ちぇ~チュー


あと、我が家は和モダン目指しているのに、

実は障子窓が1つもないんですよえーん

なので、こちらは、そういう意味でも欲しかった…真顔

 

以上2階の間取りの変更点でした。


次回はウッドショックのその後です。


続く…