我が家の写真ですが、上の子が幼稚園の時までせっせと現像して、アルバムを作っていましたが、



下の子が産まれてから、今までずっと放置していました滝汗



上の子は今、高校一年生です泣き笑い



私は、料理は苦手であまり好きではありませんが、お掃除や整理整頓は割と好きです。



しかし、写真だけは放置し過ぎて、現実逃避しておりました不安




私の中で、写真は綺麗に順番に日付順にならべなくてはいけない、



同じような写真や、写りの悪い写真も全て、なんとなく捨てにくいと思っていた事が、現実逃避の原因だったと思います真顔



写真を日付順に並べても、あとから別の写真が出てきて、せっかく並べたのに、日付順にならないのが嫌で、入れ直したくなるのもストレスでした魂が抜ける



幼稚園や学校で注文したものや、いただいた写真などは、忙しさにかまけて、写真を収納している棚にポイポイ放り込んでおりました。



ズボラ女です魂が抜ける



とうとう棚がいっぱいになってきまして、ようやく着手する事にしました。



まずは固定観念を捨てましたびっくりマーク



同じような写真や、思い入れのない写真、変な顔で写ってる写真を思い切ってポイポイ捨てました。


次に、厚みのある重いフィルムのついたアルバムは捨てて、無印の264枚写真の入る薄いアルバムに変えました。



そして、膨大な量なので、とりあえず日付順に並べるのは諦め、



大まかに、幼稚園時代、小学校、中学校と分けてざっくり収納しました。



写真は今はスマホでしか撮っていないので、現像していない写真は、現像せず、データで保存し、スマホで見る事にしました。



現像するとしても、写真をしっかり吟味して、本にしたいと思います。



長年気になっていた事を片付けて、棚も整理整頓され、とても清々しい気持ちになりましたおねがい



特に知識とかないですが、なんとなくゴミ袋に入れた写真に粗塩をかけて捨てましたびっくりマーク



写真整理は、写真を見入ってしまったら終わりですね泣き笑い

心を強くもって、テキパキ捨てると早く終わりますウインク



今回、無印のアルバムを買いましたが、やっぱり無印は飽きのこないシンプルなデザインで好きですラブ




スクエアタイプもありますねびっくりマーク

Lサイズより大きい写真は、ダウンこちらに収納しました。