こんばんわ♡

 

 

もう3月も下旬に差し掛かってきて、

卒業式シーズンで、最近卒業式/卒園式の様子が

ニュースで流れる時期になりましたね♡

 

 

もう社会人も9年目になると思うと、、、

感慨深いです。(笑)

 

 

 

わたしは女子大文学部卒で、

新卒でシステムエンジニアになりました。(今は離職しています)

 

 

当時はまだリーマンショックの影響があって

就職活動も厳しい時期でした、、、。

 

 

よく

「大学でプログラミングやってたの?」

「文学部なのに、なんでエンジニアになったの?」

って聞かれるので、

女子大で、文学部出身のわたしが、

なぜシステムエンジニアになろうと思ったというと

「不純」な動機で就職活動をしたからです(笑)

 

 

就活しているときに、

「やりたくないことを排除する条件で選んだら、エンジニアしか残らなかった」

んです(笑)

 

 

よく就活本とかに「自分の軸をみつけろ」とか書いてあると思うのですが、

まあ難しかったので、ちゃんとはやらなかった(本買ったのに)

 

 

「やりたくないことを純粋に書き出そう」

と思って、素直な気持ちで書き出しました。

やりたいことって出しづらいけど、

やりたくないことってスルスルでますよね(笑)

 

 

当時のわたしのやりたくないことはこんな感じです。

 

・日焼けしたくないから、外回りとかある仕事やだ

・ネイルとか服装が自由な仕事がいい(制服とかやだ)

・立ち仕事やだ、デスクワークがいい

・できればなんかあったときのために、手に職が付く仕事がいいな(ここだけ真面目)

・おしゃれな街でごはんとか食べて帰りたいから、都内で働きたい

 

 

いま自分で書いてても

よくこれで就活してたなって感じですw

 

 

で、結論残ったのがシステムエンジニアでした。

本当にITの知識もないですし、真っ白な状態で入社しました。

 

なんとかなったし、夜勤とかあって大変でしたけど、

やりたくないことは凡そ排除されている世界だったので、

後悔のないファーストキャリアになりました♡

 

 

今思うと、

この時から「本当は自分どうしたいの?」って

自分の心の声を聴くってことをやってたなあって感じます。

 

 

もし、

転職で悩んでいるひと、

就職に悩んでいるひとがいたらお伝えしたいのは

「自分のやりたくないことで選ぶのは、不純ではないですよ」ということです♡

 

 

自分の気持ちに素直になっているだけなんですから

なんなら素直ですよね。無敵です。(キリ

 

 

しかも大抵なんとかなります。(笑)

 

 

立派な理由がなくても

大義名分がなくても

全然恥ずかしくないし、後ろめたくないです。

 

さあ、素直な気持ちで「本当は自分、なにがやりたくないの?」を

吐き出してみましょう♡

 

だいじょうぶ。