賃貸育ち、関係ないと思っていた相続問題。episode1 | 育休中*Kikiの節約ブログ

育休中*Kikiの節約ブログ

都内在住アラサー育休中kikiの日記

 

こんにちは( *ˊᵕˋ)✩︎‧

 

 

Kikiです。

 

 

「episode1」

 

0はこれまでの記事にも書いてるけど、

また改めてUPします(順番逆w)

 

 

 

数年前に亡くなった実父の弟さんと初めて連絡をとって1か月が過ぎました。

 

母はシングルマザーで私を育て、離婚した父が長男でその娘の私が相続100%、ということで。

 

 

 

家はほったらかし、

 

手入れや税金などは弟さん(70代)がすべてやってくれている。

 

(両親が離婚後、実父も実父側の家族とは疎遠で、

 

 実父がなくなったことを知るのに2年、

 

 弟さんへ連絡するのに1年半ほどを要しました)

 

 

 

その時は、

 

「とりあえず、住所を教えてくれ。

 

 書類とか送るから。」

 

 

と言われていたので、住所を伝え待っていましたが、

 

一向に届かないので、ドキドキしながら再度連絡をとってみることにネガティブ

 

 

 

※私は都内在住、あちらは地方

 

 

 

でも今日電話をしてみると、

 

 

「とりあえず、会って話さなきゃ何もすすまん。」

 

 

ということになり、

 

7月に地方へ会いに行くことにしました。

 

 

 

 

会いに行くのは「そりゃそうだ。」って感じで、

 

 

ただ、これまで疎遠だった親戚と、

 

家の相続の話をするって、

 

正直、怖い。不安

 

 

 

しかも私は顔を一切覚えてないし(いや、向こうもだろうけど)

 

家のこと、お墓のこと、葬儀なんかも、全部弟さんがやってくれてたわけで、

 

実父の長女である私が、家を相続することを許してもらえるのだろうか。

 

 

 

 

家は古いし、田舎だけど、

 

きっと弟さんには思い入れがあるはず。

 

 

 

 

夫が不動産関係の仕事なので、7月に一緒に行って話をまとめてくれる、、、のを期待する。。

 

 

 

よくある相続でもめる、なんて話、

 

賃貸で育った私には関係ないと思ってたけど、あったんだなぁ。

 

 

 

相続関係のお話はシリーズ化してつづっていきたいと思いますニコニコ

 

 

 

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

安くておいしいお水スター

 
 

 

悩みに悩んで選んだ携帯ケース!安くて、レンズ部分も守られておすすめです!

おしゃれも保護力も重視したい方におすすめ飛び出すハート

 

出来立てのお米、おいしい照れ

 

母の日、母の誕生日に、孫の写真でプレゼントして喜ばれました!