トコちゃんベルトアドバイザー 
しおた ちえです。
 
骨盤やスタイル、安産
の事を考えるとき、

姿勢はとても大切です!!

今日は特に座り方について書いてみます。

座っている時間って

意外に長かったりしますよね。
 
みなさんは

普段どんな座り方をしていますか??
 
ついしてしまう
3つの座り方

1.仙骨座り(スマホ座り)

どんな座り方?

➡イスに浅く寄りかかって座る


何に悪い?
➡仙骨、尾骨の歪み
  恥骨の飛び出しの原因
  産道の歪みの原因
  ※これらの症状は
    赤ちゃんが産道で引っかかり

    お産に時間がかかる原因になることも



2.ぺたんこ座り 

 

 産後は特に要注意!!

 

どんな座り方?:

➡脚を両サイドに開いた座り方

 

何に悪い?

➡骨盤底が開く(底抜け骨盤)
  内臓下垂、赤ちゃんが下がりやすくなる
      

 


3. 横座り(お姉さん座り)

どんな座り方?

➡脚を片方に投げ出した座り方 

 

何に悪い?

➡片方の骨盤にのみ体重がかかり骨盤が歪む
  子宮の偏り、産道の歪みの原因

では正しい座り方ってどんなのでしょう??

 

簡単に想像がつくと思いますが、、、

イスに座るときの正しい座り方

どんな座り方?

➡背筋はのばす

  股関節は90°に曲げる

   左右の座骨に均等に体重をのせる  

IMG_20161115_024324331.jpg
 


その他の座り方

⭕ 正座
⭕ あぐら
    (前に来る脚を時々変える)
⭕ ひざ立てあぐら

△ 長座
    (いい姿勢を保ちにくい)
△体育座り
  (座り方によると仙骨の歪みの原因に)

 

骨盤のゆがみは

安産を妨げるだけでなく

尿漏れ、痔

でか尻

下半身太り

冷えむくみ などなど

様々な不快症状を引き起こします。

 

妊娠、産後の方も

そうでない方も

習慣になっている

座り方を見直してみませんか?

 


骨盤ケアにご興味のある方、

質問のある方はこちら
 
12月から
神戸市西区(西神中央周辺)で
骨盤ケア教室を始めます!

詳しくは⭐こちら⭐
 
年内は訪問教室メインで考えております。
”自宅に来られるのはちょっと”

という方は場所を用意しますのでご連絡くださいニコニコ
 
 
☆おすすめ書籍☆
 骨盤メンテバイブル 渡部伸子先生著

安産力を高める 骨盤ケア 上野順子助産師 著