シオンがゆく♪ -2ページ目

シオンがゆく♪

ロングコート(ブラックタン)チワワのシオン♪シオンの野生的な日常や、その反面、とてもシャイなシオンをお送りいたします。

映画『ブラック・ショーマン』のロケ地がなんと愛知・岐阜ですと! 

 

こりゃ、最後に「飛騨の地ビール」もあり?

 

ロケ地が岐阜だったなんてね。見に行こうか?レビューを待ってから考えようっと!

 

で、もう一つ、『飛騨の忍者 赤影』って知っていますか?

 

幼少のころ私はリアルタイムで観ていましたよ。今でも歌えるもん!

 

ちなみに、パパさんは「知らない」って ガーン

 

そして、パパさん曰く、ちょいちょい「飛騨の忍者 赤影」の話を○○さん(私)してるけど、

 

毎回知らないですよ。と伝えていますよ。とな 💦 

 

余程好きなんでしょうね。赤影のこと 笑

 

どうして赤影の話をするかというと~、

 

その赤影が2025年10月からテレビドラマで帰ってくる~!!!

 

仮面の忍者 赤影|テレビ朝日

 

もちのろんで見ますよ!

 

でも、2025年版はちゃんと飛騨の忍者なのかね?そこ重要だから、私的には 飛び出すハート

 

あは。放送が楽しみです スター

 

******************

 

シオンちゃんとお散歩

 

 

この日はますます歩く時間(分)が短くって、1分ほどしか歩かなかった 💦

 

 

無理強いはしないので、シオンちゃんの気分に合わせるよ。

 

 

💩もチーもしたからOK!OK! 合格

 

 

いつものお散歩道なのに、初めて見つけたこのマンホール

 

水道のマンホールに「災」(わざわい)ってアリなの?あは。

 

災害用ってことなのかなぁ~ 汗うさぎ 

 

 

で、都のマンホールの小さい版、見つけたよ!

 

でも、渋谷のハチ公マンホールのようにお目目がない ガーン

 

↓ 渋谷のハチ公マンホール

 

 

やっぱ、このマンホールは渋谷にしかないのかな?

 

 

パパさんがレモン好きな私に買ってきてくれた「瀬戸内レモンドーナツ」

 

これ、美味しかったです グッド!

 

裏面をみたら、製造は岐阜県の美濃だった 💦

 

二人で大笑い 歩く

 

 

これはPalで見つけて絶対美味しいやつ!と思いポチ

 

 

予想通り、軽くて美味しかったので即無くなりました うお座

 

また見つけたらポチしようっと!

 

何気に岐阜、飛騨、のトピックスになってしまいました 💦

 

地元LOVEです ラブラブ

 

 

ポチっとお願いしま~す ドキドキ


 

 ↓ ↓ ↓

 


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ

今日は敬老の日ですね。

 

シオンちゃん、今年で88歳なのでしっかり敬老の日に当てはまります。←私もか 💦

 

敬老の日用に、シオンちゃんのプレゼントをポチしたんだけど、まだ届いてないので

 

届いたらUPしま~す プレゼント

 

そんなシオンちゃんのクローゼット、整理しているんだけど整理できていない感じが

 

していました。

 

 

【Before】 もしかしてハンガーのせい?

 

 

今年のシオンちゃん 18歳の誕生日にゴールドハンガーをプレゼント プレゼント

 

&シオンちゃんのパーソナルカラーのピンクでリボンを付けました。

 

 

こんな感じになりました。

 

そしていよいよシオンちゃんのクローゼットに持って行くと~

 

 

【after】いかがでしょうか?

 

自己満足ですが、めっちゃ整っていませんか?

 

ハンガーで雰囲気がこんなにも変わるんですね ハートのバルーン

 

 

整理していたら、クリスマスの帽子が出てきました サンタ

 

今年のクリスマス、帽子かぶれるかな~?

 

 

 

別置していた着物たち。

 

袖が長いのでゴールドハンガーだとNG 💦 着物専用のハンガーに掛けています。

 

この着物たちにも1枚1枚思い出があってね。

 

 

 

黄色のちりめん着物は、母の洋服をリメイクして私が作ったハンドメイドです。

 

 

シオンちゃんが若い!

 

 

黒のオーガンジーに赤の反物を重ねた着物も私のハンドメイドです。

 

とても気に入っています。

 

 

 

秋の高山祭に従兄弟に抱っこしてもらったね。

 

 

宵祭りではパパさんも人足で屋台を曳いていたよ。

 

とても懐かしいです。

 

シオンちゃんとはもう一緒に高山に帰れないから本当に寂しいです。

← 東京⇔高山の距離がはんちくたい!短くならんもんかね?(いちゃもんです)

 

で、無理して長距離移動させて急変したら後悔するよね。絶対!

 

 

 

 

シオンちゃんの着物の中で唯一オーダーした着物です。

 

 

 

 

やっぱりプロは違いますね 💦

 

 

浴衣は今年も着ることができました 合格

 

シオンちゃんの洋服1枚1枚に思い出が詰まっていて、断捨離なんてできませ~ん ラブラブ

 

そしてブログを見返してみると、シオンちゃんと色んなところに行っていたんだなぁ~

 

シオンファーストは、ハイシニアになったからではなくて、昔からだったのね。

 

って改めて思いました 愛

 

 

ポチっとお願いしま~す ドキドキ


 

 ↓ ↓ ↓

 


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ

明日からまた三谷幸喜脚本「王様のレストラン」が再放送されます!

 

8月に早朝再放送されていた時も見ていたけど、やっぱり見ると思います 笑

 

もう何回見たんだろうか?「赤い洗面器の男」は第7話ですよ!

 

「王様のレストラン」の舞台となった「マダム・トキ」も何回か伺ってます ↓

 

 

懐かしいなぁ~。

 

最近はフレンチも行ってないからね 💦

 

*******************

 

さて、上野の話の続きです。

 

上野の不忍池の端にある下町資料館が「したまちミュージアム」と名前を変えて

 

リニューアルした。というので行ってきました。

 

 

はてさて、どんな風になったかな?

 

 

若干小綺麗になったかな?

 

 

CGやスクリーンも駆使して当時の生活がわかりやすくなっていました。

 

 

 

ここら辺は他の施設とほとんど同じですね。ザ・昭和!

 

とはいえ、私の世代より古いよ。ほんとよ。← 必死 💦

 

 

で、紙芝居のおまけでついてくるこの駄菓子。

 

私は紙芝居見たことないけど、お菓子は駄菓子屋さんで買って食べてましたよ。

 

でも、パパさん、知らない。食べたことない。って💦

 

衝撃!!!

 

地域差かね?(あくまでも歳の差とは言いたくない 笑

 

 

 

2階の入り口にある日用品(明治・大正時代のもあるのかな)と、その説明が映像で

 

流れます。

 

 

2階もリニューアルされて明るく、見やすくなっていました。

 

 

 

3階は昔の遊び道具や、今昔物語の書籍や電子パネルで今昔の進化を感心して見入りました。

 

 

家に帰ったらシオンちゃんがキャスターと一緒に寝ててビックリ!

 

 

危ないから起こそうと思ったんだけど。。。

 

 

こんな状態なのにあまりにも気持ちよさそうに寝ているから起こさなかったわ。

 

ほんとシオンちゃんはいろんなところで寝れるから良いね グッド!

 

今日もよく食べて、良く寝ていい子でした 合格合格合格

 

 

ポチっとお願いしま~す ドキドキ


 

 ↓ ↓ ↓

 


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ

特別展「江戸☆大奥」を見た後、上野不忍池の蓮を見に行きました。

 

 

上野公園はかつて博覧会を催したり、競馬場にもなっていたことは知っていましたが、

 

駅伝発祥だったことは、初めて知りました。

 

何十回と来ていたのにね 💦

 

 

この写真は8月中旬

 

見頃は7月なので蓮の花はちょこっとだけ咲いていました。

 

 

蓮の花も光具合によって色が変化するのが芸術的な植物ですね。

 

 

弁天堂の奥にビル群。。。

 

 

にしても、蓮の見事なこと!

 

 

葉も大きいので、ほんと傘になりそうです。

 

ランチはいつものところか、久しぶりに精養軒にしようか迷ったのですが、大奥を見た後は

 

洋食ではなく、和食でしょ!ということで、行きつけの料亭にしました。

 

家族とか、大切な友人知人と行くとなると、いつもここ。

 

もちろん予約していきました。

 

 

いつもの韻松亭です!

 

 

ちょうど一年前、旧友Sと伺ったので私は1年ぶり。

 

パパさんは何年ぶりでしょうか?パパさんのテンション上がってました 笑

 

 

花籠御膳のコース(いつものね)

 

 

お酒は「菊姫」(石川県白山市)

 

お料理もお酒も美味しくて、大奥展の話に花が咲きました。

 

美味しい物頂くと、それだけで幸せホルモンが出まくります。

 

 

若鮎の天麩羅と万願寺唐辛子の天麩羅も美味しい~。

 

 

甘味も頂いて大満足!

 

この後、もう一か所行きますよ~。

 

 

ポチっとお願いしま~す ドキドキ


 

 ↓ ↓ ↓

 


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ

そろそろお話しましょうか。

 

わたくしたちの、真実を

 

※画像お借りしています。

 

なんとも意味深なキャッチフレーズでしょう。

 

特別展「江戸☆大奥」を観てきました。

 

大奥はテレビドラマでその世界観を知ったけど、華やかというイメージより

 

陰なイメージがありますね。テレビドラマではね。

 

でも、その世界観に引き込まれて全部観たわ(男女逆転の大奥も) 笑

 

印象に残っているのは、浅野ゆう子の「瀧山」です。

 

あの貫禄、鳥肌が立ったわ。その「瀧山」の籠や個人の所有物の展示もありました。

 

男女逆転では、冨永愛の徳川吉宗。胸がすく思いで見入りました ラブラブ

 

 

特別展、観に行って良かったです。

 

江戸時代の徳川家。その徳川家に嫁いだ御台所の私物の絢爛豪華なこと。

 

私が特に見入ったのは「お雛様」でした。

 

お着物も素晴らしかったですが、調度品も溜息がでるくらい素晴らしい品々でした。

 

 

会場は第一会場と第二会場に分かれています。

 

写真OKのところは徳川家に直接関係しない品々のみです。

 

 

舞台セットや

 

  

  

 

冨永愛や仲里依紗、福士蒼汰さんたちが着用されたお召し物

 

写真OKのエリアを抜けると、徳川家の御台所や側室の所有物や、春日局や瀧山など

 

大奥の御年寄の所有物など、絢爛豪華なエリアが続きます。

 

もちろん写真NGです 泣

 

 

第二会場の終わりに、歌舞伎衣装の展示がありました。

 

写真OKのエリアです。

 

 

坂東三津五郎に弟子入りした坂東三津江は、女性の歌舞伎役者として大奥に出入りしました。


大奥で演じられた歌舞伎衣装を一挙公開するのは今回が初めてです。とのこと。

 

大奥は男子禁制のため、歌舞伎も女性が演じたのです。

 

 

ほんと、素晴らしい展示でした。

 

大奥の女性たちは、どんな思いで大奥に使えていたのかな?と馳せてみたり。。。あは。

 

Webをリンクしますね。

 

 

さて、この日は大雨でした 雨

 

 

傘立てはもちのろんで「178」

 

六義園に続く大雨で大変でした 💦

 

今年は雨にやられますね ぐすん

 

 

さて、世が世ならチワワは江戸時代に日本にいなかったでしょうね。

 

江戸時代から約130年後にはいろんな犬種が江戸の町東京で生活しています。

 

景色も様変わり。

 

このご時世、シオンちゃんと一緒に生活できることに感謝です 飛び出すハート

 

 

ポチっとお願いしま~す ドキドキ


 

 ↓ ↓ ↓

 


にほんブログ村 旅行ブログ ペット同伴旅行へ