キャー!!水どう(『水曜どうでしょう』)が始動しました!
どこに「旅」するのかな~?OA と~っても楽しみです ![]()
***************
こちらは、シオンちゃんの「夏旅」の続きです ![]()
軽井沢アウトレットから白糸の滝を抜け、浅間山を眺めながら「鬼押出し園」へ。
(白糸の滝の交通渋滞がハンパない。反対車線だったから良かったけど、さすが3連休
)
鬼押出し園の歴史は古く、1783年7月8日に浅間山が噴火してできた溶岩流です。
鬼押出しという名がついたのも、当時浅間山には鬼が住んでいたと言われていたからだそうです。
こちらは可愛らしい鬼さんね ![]()
![]()
こちらは頼もしい?鬼さんね ![]()
連絡通路を渡っていよいよ鬼が島鬼押出し園へ。
そうそう、鬼押出し園はペットOKです!
●ワンちゃんと一緒にご入園いただけます
※リードを使用して、マナーを守り楽しく、お散歩をお楽しみいただけます。
※排泄物の処理キットをご持参ください。
とのことです。
惣門:東叡山寛永寺の勧学察
なぜかパパさん、仁王立ち(笑)
ゴツゴツした溶岩流。
一個一個みると、何かの形に見える溶岩もあって楽しいのですが・・・暑い ![]()
灼熱の鬼押出しだったので、シオンちゃんは歩かせず抱っこでした。
燈籠は葵のご紋。
寛永寺(徳川家)伝来の聖観世音菩薩が厄除観音として祀られているからでしょうか。
シオンちゃんも舌チロ。
風が吹けば涼しかったですよ。
真正面の溶岩は「犬」に見えませんか?
溶岩流の間から「松」も生えてきています。
生命力を感じずにはいられません。
ここだけ切り取って見るとここは現生?って思えてきたりして。
はい。現生ですよ!
シオンちゃんはみんなに抱っこされて幸せだね。
※実は交代で抱っこしないと暑くて人間もバテるから~ ![]()
園の中央にある「浅間山観音堂」東叡山寛永寺の別院が見えてきました。
当時の噴火で犠牲者になった方々が供養されています。
合掌。
そして、続く。
ポチっとお願いしま~す 
↓ ↓ ↓
















