「朱雀」を食したら、楽しみにしていたランチの栗おこわが食べられないほどお腹がいっぱい。
少しお腹をすかそうと小布施の街を散歩。
大きなダリア。
シオンちゃんの顔より大きいね~。
素敵な小路があったので、「おじゃましま~す」
パパさんは人のお家(路地)はシオンちゃんをちゃんと抱っこします。本当にまじめな人です。
こちらは桜井甘精堂のお食事処「泉石亭」のお庭です。
櫻井家も大きな敷地がありました。
少しお散歩しても、1mmたりともお腹が空きません。まだ朱雀がお腹の中にいます(笑)
ということで、栗おこわは夕食用にお土産にすることにしました
小布施の中心にまた舞い戻り(笑)
北斎亭(桜井甘精堂)の栗おこわと、
竹風堂の栗おこわを買いました。
どちらも一人前です。
どちらも美味しいのですが、私もパパさんも北斎亭(桜井甘精堂」のほう(右)が好みでした。
もち米の食感、栗のホクホクな甘さ。ビジュアル的にも食欲をそそる感じが良かったかと。
さぁ、小布施を堪能したので東京に帰りましょう。
車中でも栗よせで栗づくし。
これ、大好きなんですよね~。1人で1本食べられちゃいます。
初めて寄った「藤岡ハイウェイオアシス」
観覧車やメリーゴーラウンドまである~。
びっくりです。
シオンちゃんも乗りたい?
秘書さんたちには小布施のらくがん。
自宅用には、「くるみ生そば」を買いました。
食欲観賞の秋、次は紅葉 紅葉狩りですな。
ポチっとお願いしま~す
↓ ↓ ↓