先日、BS放送していた「ハチ公物語」を録画し、
二人がお休みの日、一緒に観ました。
観る前から 涙もろい私は「絶対泣く」とわかっていたのですが
パパさんも途中から大泣きしていました。
そして、二人の間には、もちろん忠犬シオンちゃん
二人でシオンをおさわりしながら鑑賞
静止画面にして、シオンとパチリ。
↑ これは本物のハチの写真だと思います。
切なくて もうこのあたりで、涙が止まりません。
もう駄目です
テーブルはティッシュの山です。
仲代達矢が上野先生を演じていましたが、その上野先生は東大(農学部)の教授
でしたので、昨年、上野先生の銅像を東大農学部の資料館で見てきました。
↓
上野先生は東大で耕地整理講義(農業土木)を教えていました。
やさしいお顔つきで、ハチとは1年程しか一緒に暮らしていませんでしたが
先生の死後、何年も渋谷駅で待つハチの姿に涙が止まりません。
ハチの死は、2011年発表によると、フィラリアと癌だったそうです。
ハチの臓器を見ることもできます。
(実際、見ましたがショッキングなので写真には収めませんでした)
また、ハチの剥製は国立科学博物館にあり、
上野先生とハチのお墓は、青山霊園に建立されています。
すべて観に行っていますが、そのたびに、泣けてきますね。
その東大@農学部で「ハチ」の像を作ろうと募金を募っています。
除幕式は2015年3月8日。「ハチ公没後八十年」を迎えるからです。
なぜ、東大に?
強い絆の二人なのに、上野先生の銅像(東大)とハチの銅像(渋谷)は
バラバラに建立されているため、東大内で一緒にさせてあげたい。ということらしいです。
上野博士とともにいるハチ公像は目新しいと思われます。
詳細は ↓ 興味のある方は是非。
http://www.en.a.u-tokyo.ac.jp/hachi_ueno_hp/hp/index.html
※私は寄附しました。
さて、リチャード・ギアの「HACHI 約束の犬」はまだ見ていませんが
設定が、日本(大正-昭和)から、現代のアメリカ東海岸の架空の街に変更
されているので、どんな映画になっているのでしょうね。
機会があれば、洋画版「HACHI」も観てみたいです。
『ハチ公物語』は古い映画ですが、わが子同然に可愛がる上野先生(仲代達矢)に
自分と投影して感動できました。
シオンと、一日でも長くいたいと思う、今日この頃。
ポチっとお願いしま~す
↓ ↓ ↓