『石田堤』と『黒門』と甘味の土産 | シオンがゆく♪

シオンがゆく♪

ロングコート(ブラックタン)チワワのシオン♪シオンの野生的な日常や、その反面、とてもシャイなシオンをお送りいたします。

『のぼうの城』に欠かせないのが、三成が実行した「水攻め」


こちらの堤の一部が、実際に残っています。


シオンがゆく♪



シオンがゆく♪


実際は、水攻めが致命的な戦術となって忍城が開城した訳ではないそうです。


堤もそれほど高くはないし、エリアも広いので、いくら川を堰き止めて流水


したとしても、小説、映画ほど忍城へのダメージはなかっただろうと思います。





シオンがゆく♪





シオンがゆく♪





シオンがゆく♪




シオンがゆく♪


今では、こ~んなのんびりした並木道になっています。



シオンがゆく♪

三成が指揮した当時の堤の断面層。


さまざまな土が使用されていますし、秀吉が高松で行った水攻めより


地盤は軟弱だったようです。





シオンがゆく♪




シオンがゆく♪




シオンがゆく♪





シオンがゆく♪


こちらは「古墳群」


一番高い「丸墓山古墳」に、三成は本陣を立てたと言われています。





シオンがゆく♪


さっそく登ってみましょう。




シオンがゆく♪
 

ゼーゼーハァハァなのは私 あせる




シオンがゆく♪


三成もこうして忍城落城を目指して、策を練っていたのでしょうか。




シオンがゆく♪


他の古墳群。




シオンがゆく♪





シオンがゆく♪


こちらの「黒門」は忍城から移設されたそうです。




シオンがゆく♪





シオンがゆく♪


黒門の前にある、和菓子屋さんでお土産を購入。




シオンがゆく♪



風月堂では「塩あんびん餅」を。


青木屋では「いがまんじゅう」を。


「塩あんびん餅」は、あんが甘くなくて塩味なのでびっくりしました!


そういえば、秘密の県民SHOWで、砂糖をまぶして食すと美味しいと言っていたな。


ということで、真似っこしたら、砂糖をまぶしたほうが確かに美味しかったです。


「いがまんじゅう」は、赤飯のなかにまんじゅうが入っていて、


こちらもそのビジュアルにびっくりしました!


いがまんじゅう、美味しかったです。




シオンがゆく♪


最後に、今日の「のうぼうさま シオンちゃん」


爆睡状態で可愛い~。


今日も平和な一日に感謝。





ポチっとお願いしま~す ドキドキ



 ↓ ↓ ↓



にほんブログ村 犬ブログ ロングコートチワワへ