盆も正月も休み無しの私の会社と夫の会社。
当然のようにお盆もお互い普通に働いてましたが「土曜日休みになった!」ってことで涼を求め奥日光へ行くことに。
本当はピグでイベント始まってるしあまり行きたくなかったのですが…
wikiによると8月の平均気温は18.5度ですってよ、奥様。そりゃ行くでしょう!
前日金曜日、いつものようにお昼休みで帰ってきたのですが、ほんの10分ほど自転車を走らせただけで軽く熱中症のような状態になってしまいました。
こんなの初めてよ。
なので午後は仕事を休んで今のうちにピグ三昧。のはずが―
合宿に行っていた息子が「病院行けって言われた」と帰ってきたのです。
ちょうどお盆入ったくらいから肘が痛いとは言っていたのだけれど病院も休みで行けず、合宿初日で帰されてしまいました。
仕方ないので午後の診察を待って病院へ。
1つ目の病院で「今日はレントゲン技師が休みだから」と違う病院へ。
3時ちょっと過ぎに行ったのに「待ってる人がいるから診察は5時ぐらいになります」とのこと。。。
仕方ないから待ってましたが、実際の診察は6時20分でした…
症状としては肘の骨が欠けて関節に破片があるらしく、そのために腕を伸ばすことも出来ないし腫れや痛みが酷いのだそう。
その骨が吸収される可能性は低いけれど、1週間後にセカンドオピニオンで総合病院で見てもらうことに。
診察次第では手術になるそうです。ギプスをつけてもらって、結局帰ったのは8時過ぎでした。
家に帰ったら犬猫の腹減ったコールは鳴り響くし、おしっこの海ウンチの山で、土曜日の旅行が憂鬱に…
犬たちのことは急遽休みになった息子に任せ、いざ奥日光へ。
山の天気は変わりやすいものです。他の地域もそうだったと思うのだけど、いろは坂で豪雨に見舞われました。
豪雨、霧、豪雨、霧、繰り返し訪れる悪天候。。。先の見えないヘアピンカーブ怖かった~。
夫は2年前に週1で奥日光で仕事をしていたので通い慣れてたから良かったです。
小学校の修学旅行以来の日光。当時はチョロチョロだった華厳の滝も豪雨による増水もあって迫力がありました
お昼は行列が出来て有名なとんかつ浅井へ。6席しかないから待たされるのだと思うけど。
噂通り愛想の無いおばちゃんでした
絶品ビーフシチューのお宿で中禅寺湖の景色を眺めつつご就寝。のはずが布団が重くて眠れず…
息子に電話したところ、餌やりはもちろんお散歩にも連れ出してくれたらしい。
骨折してるのにありがたい。バイト代弾まねば。
東照宮にも行きました。色んなところが工事中で風情はいまひとつだったけど…
修学旅行時は見逃して、いつか見たいと思っていた三猿。念願叶った!
馬がいました。ちゃんと馬小屋なことに関心。
以前は鳴竜の下で手を叩けたのに今は禁止なんですね~。変わりに拍子木を叩いてくれます。
長々とした説明付です。あ、海運グッズののセールストークもやってます(笑
さぁ帰ろうと思ったら天然氷のかき氷発見~♪ふわっふわの滑らかな舌触り。うまし!
量が多いかな?お腹大丈夫かな?心配無用。あっという間に食べ終わってしまいました^^;
やっぱり天然氷は違いますね。すぐにキーンと来る夫もあっという間に完食。
湯葉がいただきたかったのですが昼食には早い時間。早く帰りたくて早々に日光を後にしました。
家に到着。あれ。エアコンの音がしない…
とりあえず息子に犬猫の面倒を見てくれたバイト代を払ってから犬猫部屋へ。
エアコンが消え締めっきりの悪臭漂う部屋の中で犬猫たちがヘロヘロになってました。
たっぷりとあった水は無くなり皿は倒され…トイレシートは変えられずグチャグチャで…
ブレーカーが落ちたのか、どうやらエアコンが消えてしまったらしいです。
息子、エアコンが消えてることに気づいたくせにそのままにしたらしい。。。
しかもトイレシートは変えるよう言われなかったから変えてないって。
電話した時に「ウンチはトイレシートでくるんで捨てた」って言ってたのは新しいシートだったのかな?
言わなくても散歩は行くんだからトイレシートも変えてよ!いつもは変えてくれるのに~~!
猫すらもクチで息をする暑さの中、オチビ寧々子にはさぞや暑かったことでしょう。小さい分すぐに熱しちゃうもんね。
エアコンを20度に設定してガンガンかけてるけど全く冷えない。
みんなで水風呂に入って生き返ったのでした~。
湯葉も食べずお昼過ぎに帰ってきて良かったです。夕方だったら体調悪くなってもおかしくないよね。
やっぱり暑い時期のお出かけは心配なのでした~。
そして今日から義父が旅行に出かけました♪
義父は腹立つくらいに好き嫌いが多くて…
基本肉と魚と野菜と米を食べないのでご飯の支度をしなくて済むと思うとホッとします
今日と明日は手抜きしようと思います明後日には帰ってくるんですけどね…