昨日はお兄ちゃんのデイケアでの

「給食試食会」に行ってきました。



いつも家では妹の私をバカにしてか(笑)

あんまり言うことを聞いてくれないケド…

デイではちゃんと職員の指示を聞いて

「良い子」にしているようです。

(あ、良いオッサン、か・・・)



$頑張りすぎないように、頑張ります。



「あれ、なんでいるの?」みたいな、

キョトン顔で私のことを見ていましたが(笑)

「今日は妹さんも一緒に食べますよ。」と

職員に言われて

「あ、そ…。」と言わんばかりに、うつむきながら

彼なりに納得したようで。



この日のメニューは豚の生姜焼きがメイン。



$頑張りすぎないように、頑張ります。



私の分は通常の仕様だけど、お兄ちゃんの分は

調理室で予め料理を細かく刻んだものが配膳されます。

嚥下(えんげ)障害があるので、

肉などは細かくしないと、飲み込めないからです。



職員に介助してもらいながら、終始ニコニコ顔で

パクパクと食べていました。

無駄に笑顔が多かったような気がする(笑)

まぁ、それもそうでしょうね…

家では「早く!」とか「また、こぼしてー!」とか

私やお母さんにせっつかれて食べることが

多いけど(笑)、デイでは職員がやさしく

「○○さん、どうぞ。」「次はどれを食べますか?」と

声をかけてもらうので、気分がいいのかしらねー?

わかりやすいヒトだよ、まったく・・・(-"-;A



$頑張りすぎないように、頑張ります。



そして、完食。

私はアンケートを記入して、任務完了です!



そのあと、職員に歯みがきをしてもらって、

午後の活動開始時間まで休憩だそうです。



普段、家にいたら絶対に目にすることのない

お兄ちゃんのしっかりした姿を見て、

妹としては「へぇ~。」と感心することが

たくさんありました。


家でも私の言うこと、
ちゃんと聞いてよー。(´д`lll)



って、思ったけど(笑)

わからないながらも、「俺は兄貴だぜぃ!」という

兄貴風を吹かせたいのだろう…と、

100歩譲ってそう思うことにしています(笑)



まぁ、弟みたいな兄貴です。



家に帰ってお母さんに話したら、

やっぱりビックリしていました(笑)



「世渡り上手で外づらがいいのは、
 おそらくDNA的な問題かしら?(笑)」

と、自虐的な発言が!

おいおい、母さん!

お兄ちゃんと私を産んだあなたの口から

そんなことを言わないでおくれ!



…そうかも知んないけど(笑)



職員の介助の仕方などを見ていて、

これから家でも取り入れたてみようかな?と

参考になることも多々ありました。

でも介護って「家族」と「他人」では

それぞれに一長一短があるし、奥が深いなぁと。

お兄ちゃんの笑顔を思い出して、

いろいろと考えさせられました。



そんなわけで、何かと「収穫」の多い日でした。

これぞホントの「収穫の秋」ですゎ。




ペタしてね