ダンディさん編()に続き、

今日はブルーさん編です。



とは言え…ブルーさんは大小兼用なので、

市販されている既製のトイレで充分。

特に「改造」するところはありません…(笑)



今回の匠の技。

もうひとつの「目玉」は…コレ。



$頑張りすぎないように、頑張ります。



ダンディさんブルーさん

うんち用のトイレットペーパーが違うことは

既に日記でネタにしましたが…(

今回のビフォーアフターでは(笑)、

このペーパーを使いやすくするために

こんな工夫を施してみました。



$頑張りすぎないように、頑張ります。



つっぱり棒を使って、

クルクル~っと引っ張れるように

セットしました。



実は、木製の簡易テーブルの下に

彼らのトイレをセットしています。



$頑張りすぎないように、頑張ります。

「あ、また撮られちゃいました…あせる



台の上には、ティッシュや

替えのトイレシーツをストックする箱、

他にもフローリングシートを置いています。



今まではこの上にトイレットペーパーも

置いていたのだけど、

なんかいちいち手で持って、グルグルって

手に巻いて引っ張るのがチョイ面倒でした。



もっといい方法はないかなぁ?と

模索していたところ、

「あ!」と思いついたのが、コレでした。



たった2つのトイレットペーパーを

どかしただけなんだけど、

思ったよりすっきりしました。

机の上のスペースが広く取れたので…、



$頑張りすぎないように、頑張ります。

「トリミング台に最適です。」



そうなんです。

いつもブラッッシングする時は

この台の上のものをわざわざどかすか、

面倒な時はワタシの仕事の机で

やってたんだけど…(^▽^;)



名付けて

「チワワのためのエチケットスペース」

が完成しました!



しばらく快適です。

また気付いたら、その都度

マイナーチェンジしていきます。





ペタしてね

「ペーパーの先が三角なのは、」
「あくまで、撮影用です。」