土曜日。
お兄ちゃんの歯医者に行った。
私は専ら“送迎”の係だけど(笑)
健常者のように完璧な歯磨きができないので、
日々きちんとケアをしているつもりでも、
やっぱり虫歯はできてしまう・・・。
デイケアの利用者さんで、
お兄ちゃんと同じくらいの世代の人がいるけど、
歯はほとんど、無い…(らしい)。
うちのお兄ちゃんは、なんだかんだで
まだしっかりと歯が揃ってる方なんだって。
去年の暮れに、お兄ちゃんの前歯が欠けて
取れてしまった (@ ̄Д ̄@;)
前歯1本、あるのと無いのとでは
ビジュアル的にかなり違う(笑)
今年に入って何度も通って、
歯の型を取ったり、口の中の掃除をしたり、
けっこう大変だったけど…
やっと今日(昨日?)、
“部分入れ歯”が完成!
通ってる歯医者さんは、
障害者に対してとても良心的で、
とっても理解のある院長先生。
お世話になって、かれこれ6~7年かな?
よくよく聞いたら、
今はお兄ちゃんの母校の養護学校の
学校医らしい。通りで理解があるわけだ。
車椅子で通院する人のために、
正面玄関では段差があるからと
裏口にスロープを設置してくれたり、
いろいろと細かな配慮をしてくれる。
そんな院長先生のもとで働いてる
スタッフの人たちも、とても温かい。
家でのケアのためにも、
しっかりと説明を聞いてきたけれど…
お母さん的には「ひとつ負担が増えたゎ。」と
かなりのプレッシャーらしい…。
お兄ちゃんは、気分一つで口を開かなくなる。
障害の特性で、自閉的なところがあるから
仕方がないのだけど…。
歯医者では、指導中にお兄ちゃんがリキんで、
お母さんの指を誤って噛んでしまった…。
「でも、私がダンディに噛まれるよりは
軽い方でしょう?(笑)」
と、笑いの方向に持って行ったつもりが、
「犬といっしょにしないで!」
と、怒られてしまった…(´・ω・`)
ゴメンナサイ。
お兄ちゃんの緊張した気分をほぐすために、
あの手この手で場を和ませるのに一苦労…。
お兄ちゃんをリラックスさせるために、
私もお母さんも、“ピエロ”になって(苦笑)
そりゃぁもう、大変。
幼い子をあやす以上に、大変!
家でならまだいいけど、
他人が見ている歯医者さんでは
さすがの“大女優”のお母さんも私も
ちょっと気恥ずかしかったなぁ(笑)
まぁ、大女優っていうよりは、
“リアクション芸人”に近いものがあるな…(笑)
この前、車椅子を新調した時もそうだけど、
「少しは介護者の負担が軽減するだろう」と期待して
新しいものを取り入れてみたはいいが、
実際は逆で、結局は負担になってしまう…
みたいなケースが結構ある。
まぁ、慣れるまでの問題なんだろうけど。
お兄ちゃん本人はともかく、
お母さんのココロのケアの方が大変(笑)
うまくいかないと、半狂乱になるからね!
そんなやさぐれたお母さんを下手に励ますと
「あんたに何がわかるの!」とキレるし、
放っておけば「無関心だ!」と罵られる。
アタシ、どうすりゃいいのよ!?と
。(´д`lll)
お兄ちゃんも“マザコン”だから(笑)、
お母さんの言うことは聞いても、
妹の私の言うことは、素直に聞かない…。
中途半端に“兄貴”ぶりやがって(笑)
もう…これから先が思いやられるゎ…。
こんな家族を置いて、ますます私は
「嫁に行けない!」(´・ω・`)
(↑ここ、笑うところ。)
「デイケアに行く支度でクソ忙しい時間に
毎朝、こんなことやってる余裕なんて無いわ!」
と、キレてるお母さん。
それもそうだな…と気持ちは理解できるけど。
でも、作ったものだから
今さら「いらねー!」と返すわけにもいかず。
よし、じゃぁ…日曜日は特訓しよう!ということで、
今夜のところは、お母さんの気持ちを収めました。
今日は「母の日」だけど、
我が家は、“は”が一個少なくて、
「歯の日」になりそう…。
。(´д`lll) ハァ…

「くどいくらいの」「オヤジギャグ。」
このくらい言わないと、
やってらんないのよ…。
お兄ちゃんの歯医者に行った。
私は専ら“送迎”の係だけど(笑)
健常者のように完璧な歯磨きができないので、
日々きちんとケアをしているつもりでも、
やっぱり虫歯はできてしまう・・・。
デイケアの利用者さんで、
お兄ちゃんと同じくらいの世代の人がいるけど、
歯はほとんど、無い…(らしい)。
うちのお兄ちゃんは、なんだかんだで
まだしっかりと歯が揃ってる方なんだって。
去年の暮れに、お兄ちゃんの前歯が欠けて
取れてしまった (@ ̄Д ̄@;)
前歯1本、あるのと無いのとでは
ビジュアル的にかなり違う(笑)
今年に入って何度も通って、
歯の型を取ったり、口の中の掃除をしたり、
けっこう大変だったけど…
やっと今日(昨日?)、
“部分入れ歯”が完成!
通ってる歯医者さんは、
障害者に対してとても良心的で、
とっても理解のある院長先生。
お世話になって、かれこれ6~7年かな?
よくよく聞いたら、
今はお兄ちゃんの母校の養護学校の
学校医らしい。通りで理解があるわけだ。
車椅子で通院する人のために、
正面玄関では段差があるからと
裏口にスロープを設置してくれたり、
いろいろと細かな配慮をしてくれる。
そんな院長先生のもとで働いてる
スタッフの人たちも、とても温かい。
家でのケアのためにも、
しっかりと説明を聞いてきたけれど…
お母さん的には「ひとつ負担が増えたゎ。」と
かなりのプレッシャーらしい…。
お兄ちゃんは、気分一つで口を開かなくなる。
障害の特性で、自閉的なところがあるから
仕方がないのだけど…。
歯医者では、指導中にお兄ちゃんがリキんで、
お母さんの指を誤って噛んでしまった…。
「でも、私がダンディに噛まれるよりは
軽い方でしょう?(笑)」
と、笑いの方向に持って行ったつもりが、
「犬といっしょにしないで!」
と、怒られてしまった…(´・ω・`)
ゴメンナサイ。
お兄ちゃんの緊張した気分をほぐすために、
あの手この手で場を和ませるのに一苦労…。
お兄ちゃんをリラックスさせるために、
私もお母さんも、“ピエロ”になって(苦笑)
そりゃぁもう、大変。
幼い子をあやす以上に、大変!
家でならまだいいけど、
他人が見ている歯医者さんでは
さすがの“大女優”のお母さんも私も
ちょっと気恥ずかしかったなぁ(笑)
まぁ、大女優っていうよりは、
“リアクション芸人”に近いものがあるな…(笑)
この前、車椅子を新調した時もそうだけど、
「少しは介護者の負担が軽減するだろう」と期待して
新しいものを取り入れてみたはいいが、
実際は逆で、結局は負担になってしまう…
みたいなケースが結構ある。
まぁ、慣れるまでの問題なんだろうけど。
お兄ちゃん本人はともかく、
お母さんのココロのケアの方が大変(笑)
うまくいかないと、半狂乱になるからね!
そんなやさぐれたお母さんを下手に励ますと
「あんたに何がわかるの!」とキレるし、
放っておけば「無関心だ!」と罵られる。
アタシ、どうすりゃいいのよ!?と
。(´д`lll)
お兄ちゃんも“マザコン”だから(笑)、
お母さんの言うことは聞いても、
妹の私の言うことは、素直に聞かない…。
中途半端に“兄貴”ぶりやがって(笑)
もう…これから先が思いやられるゎ…。
こんな家族を置いて、ますます私は
「嫁に行けない!」(´・ω・`)
(↑ここ、笑うところ。)
「デイケアに行く支度でクソ忙しい時間に
毎朝、こんなことやってる余裕なんて無いわ!」
と、キレてるお母さん。
それもそうだな…と気持ちは理解できるけど。
でも、作ったものだから
今さら「いらねー!」と返すわけにもいかず。
よし、じゃぁ…日曜日は特訓しよう!ということで、
今夜のところは、お母さんの気持ちを収めました。
今日は「母の日」だけど、
我が家は、“は”が一個少なくて、
「歯の日」になりそう…。
。(´д`lll) ハァ…

「くどいくらいの」「オヤジギャグ。」
このくらい言わないと、
やってらんないのよ…。