土曜日。

お兄ちゃんの歯医者さんの送迎の

帰り道には、

「歯医者さん頑張ったご褒美ね。」と称して

近所のショッピングモールへ寄り道して、

カフェでお茶を飲んだりして

ちょっと“うれしい時間”を過ごします。



デイケアの活動で、たまにここへ

買い物に来たりするそうなので、

お兄ちゃんにとってはある意味、なれた場所。



家族でも、歯医者の帰りはほとんど必ず寄るから、

だから、お兄ちゃん的には

「歯医者」=「楽しい」という公式が

頭の中で出来上がってるらしい(笑)



この日は、久しぶりに100円ショップへ。

いろんなものが売ってるから、

お兄ちゃんの大好きなお店です。



店内を車いすで回ると、

小さい子供は好奇の目でじろじろと見ます。

でもまぁ、これは仕方がない。

小さな子には“なんだろう?”とうつるのは

当然であり、自然のことだから。



でもね。

たまに、いい歳したオトナが

じろじろ見る時がある…。



見られているこちらは

ちっとも恥ずかしくなんか無いけど、

ワタシに言わせれば、

障害者をじろじろと好奇の目で見る

アナタの方が、人として

よっぽど恥ずかしいですよ!と、

言ってやりたい(笑)



まぁ、こんなことは昔から

慣れているので、スルー(笑)



で、買ったもの。



$頑張りすぎないように、頑張ります。



シールと、色鉛筆と、画用紙と、折り紙。

それから、ぬり絵も。



GW中はデイケアも休みだし、

ぼーっとしててもつまらないだろうから、

家でも遊べるものを考えて、探して。

デイケアでも「作業療法」というのを

やってるけど、それの真似をしてみようと。

ワタシになりに考えてみた。



手先を使うことが大事だから、

画用紙にシールを貼る“運動”。

色鉛筆で線を描く“運動”。

ワタシが折り紙をちぎって、

それを画用紙に糊で貼る“運動”。



今日は昼間、これらを使って一緒に遊んだけど、

ことのほか気に入ってくれて、よかった(^∇^)

デイケアへの連絡帳にもこのことを書いて、

センターでも取り組んでもらえるように

お願いしてみようかな?



膝の上に買い物かごを乗せて、

「しっかり持っててね。」と言うと、

真面目にちゃんと、落とさずに持ってる(笑)



最近、一緒に買い物していて思うこと…。



昔はこんな場所に来たら、泣き出すか

愚図るか…だったのに。

いつのまにか、デイケアでこういうことを

学んでいるんだな~と思うと、

なんだか感動しちゃうね。



$頑張りすぎないように、頑張ります。

「この際、お仕事転職したらどうですか?」



無理無理!

ワタシには福祉の仕事は向いてない!

(と、親からも言われているし(笑))

理由は“気が短いから”(笑)





弟のような兄が、愛おしい。

それだけのことです(*^▽^*)





ペタしてね



あ、もちろん、

ダンブーさんも愛おしいですよ!


「え?」「伊東四朗?」