ダンディさんのお薬。

$頑張りすぎないように、頑張ります。


ダンディさんは「てんかん発作」を

起こすので、毎日薬が欠かせません。

子犬の時は「低血糖症」って言われてたけど、

大人になっても時々発作を起こすので

「てんかん」という結論に至りました。



今は5歳。

昔に比べたら発作を起こす頻度は

少なくなったけど、でもまだ油断は禁物。

獣医さんやブリーダーさんに聞くと、

患畜さんでも、ある程度の年齢に達したら、

気づいたら発作を起こさなくなっていた、

なんて言うケースもよくあるそうで。



今日は久しぶりに発作が起きました。

このところ、月に1度くらいのペース

だったのが、今日までの期間は

2ヶ月以上あきました。前回は丁度、

関東が梅雨入りした日だったのを

覚えています。

ダンディさんの場合、気圧の変化とか

そういうことが原因で起きやすくなるので、

季節の変わり目は注意しなきゃなぁ…と

いつも気をつけています。



薬は毎月もらいに行ってるので、

「発作も起こさないで一ヶ月乗り切れたわ。」

と、このところホッとしてしてて。

このままもう治っちゃえばいいのになぁ…と

願ってたんだけど。残念!

獣医さんに「最近どうですか?」と

聞かれて「あ、大丈夫です。」と返事した

その日や翌日あたりに起こすことが

多かったので、獣医さんも気遣って

「最近…、あっ。

 この話題はやめときましょう…w」

みたいなやりとりをしてくれてたんだけど。

(ホントに、優しくていい先生なんです!)

遂に、記録更新がストップ。



でも、このところ起こす発作は、

今日もそうだったけど、割と軽いもので。

発作を起こすと、必ず時計を見て

おさまるまでの時間を計るようにしてるんだけど、

今日は15分~20分でおさまったかな。

ひどい時は、1時間の間に何度も良くなったり

悪くなったりを繰り返して大変だけど、

今日は軽くてよかった・・・。


$頑張りすぎないように、頑張ります。-2009101117560001.jpg


おさまると、ケロッとして

「何かあったんですか?」

みたいな顔してるから・・・(笑)

もう!心配かけやがって!とか思うけど、

大事に至らなくて良かったよ~!と

抱きしめたくなっちゃう (;^ω^A



ブルーさんはこんなとき、

おとなしく待っていてくれるから助かります。

その健気さにまた胸を打たれるんだけどね。



子犬の頃は私がダンディさんだけを

抱っこしてるからってやきもち妬いてたけど、

今は、状況を理解してるのか、

傍でおとなしく待ってます。

そのかわり、ダンディさんが治ると

「次はボクの番~!」と言わんばかりに

甘えてきますが・・・(*^.^*)


$頑張りすぎないように、頑張ります。-2009101117560000.jpg



優劣や順位なんて、絶対につけられない。

平等に愛情を注げるから、不思議です。




ペタしてね