この仕事を始めた頃に勤めていた会社では、

クルマ関係(カーディラーとか)の

チラシやDMを作る仕事をしていました。



フリーになってからも、

たまたま過去の経験からクルマ関係の

オファーが続いたことがあって。

今まで国産のHやT、ほかにも

外車なんかもいくつかやりました。



だから未だにクルマ関係の「広告物」は

気になってしまいます。

新聞広告とか折り込みのチラシ集めたり、

かっこいいサイトは、ブックマークしたり。



あの頃は「印刷物」ばっかりだったけど、

今は仕事全体のシェアが「web」寄りなので、

いつかは「クルマ関係のwebサイト」を

作る仕事にかかわってみたいなぁ…と

思ってます。(夢見てます…(笑))



偶然見つけた「プジョー」のサイト。

動画に惚れ惚れしてしまったうっとり

PEUGEOT New207 DEBUT!

カラーバリエーションを伝える

その手法が、鮮やかで。お見事!



今はwebで動的な表現ができるから、

クルマが本来持ってる「スピード感」が

ドンズバで表現できていい。

紙媒体では伝わらない良さ。



でも、

紙だから良い、紙じゃなきゃ表現できない、

というところも、もちろんあるわけで。

結局、細かなスペックなどの文字情報は

紙のカタログでじっくり検討したり、

webでも文字情報はプリントアウトした方が

読みやすかったり。



webは、動的な表現が可能で

例えばFlashを使って動画を作ったり、

そのサイトに興味を持ってもらえるような

ギミックを駆使するから、

どちらかというと「テクニカル」な

スキルが必要。もちろん、センスも。



対する紙媒体は、webに比べて静的。

一枚の紙の上で、どこまでその商品の良さを

視覚的に表現できるか?

ということが最重要課題なわけで。

クルマなら、スピード感。

食べ物なら、シズル感とか。

だから作り上げるのめの確たるマニュアルは

存在しなくて、すべては作る人のセンスで

大きく左右する。

うーん、とっても難しい・・・。



・・・エラそうに語ってますが(笑)

所詮、私は(自称)Gデザイナーです(´-ω-`)

今日もストレス溜めながら、

こんな時間まで仕事してます。

あ、正確に言うと、

今はblog更新してます、か(笑)



やっぱり、クルマはカッコいいキラキラ

と、思わせるようなものがいいね。

そんな私の愛車は、トヨタのシエンタ。

しかも、家族のために

車いすリフト付きの福祉車両・・・(^▽^;)



あぁ、カッコいいクルマ。

乗り回してみたいなぁ。



てゆーか本当は、カッコいいクルマの

助手席に乗りたいんですがっ!汗





ペタしてね