近所で蝉が鳴いてます。
種類は・・何だろう?
あんまり詳しくないから
わかんないや・・ (^▽^;)
「蝉」っていうと、思い出すのが
中学1年生の時に、音楽の授業で
習った、この曲。
神様、神様、
セミの一生は短くありませんが、
セミの幸せは短すぎます
知ってる人、いますかね?
blogだからメロディまでは伝えきれないけど。
なんて切ない歌詞・・・。
はかない・・・。
でも、奥が深い。
蝉の鳴き声を聞くのと同時に
この曲を頭の中で歌ってみると、
これぞ、「もののあはれ」というか・・。
夏の風物詩の代表格、蝉。
風情に浸るのもいいけど・・・
でも、実は
この曲を習って、初めて
蝉って一週間しか生きないんだ、
ってことを知りました。
でもでも、それ以前に
7年間も土の中で生きているんだよな。
7日間と7年間。
同じ「7」でも、時間の長さに差があり過ぎ!
7年もの間、土の中にいて
たった7日間、地上に出てきて
子孫を残すために、懸命に羽を震わせ
鳴いて、鳴いて、鳴きまくる。
さっき、「たった7日間」って表現したけど、
80年以上も生きられる「霊長類」である人間が、
その一生の長さを自分らと比べて勝手に
「蝉の一生は短くて、かわいそう」と
同情しているだけなのかもしれない。
蝉にとっては、地中にいる7年間は意外と幸せで、
地上に出た7日間も
うぉりゃぁー━━━(゚∀゚)━━━!!!
この日を待ってたんじゃー!
めっちゃ、楽しい~(≧▽≦)
って、一生を謳歌しているのかもな。
子供の頃に感じた感性。
それはそれで大事にしまっておくとして。
大人になって改めて、
あの頃感じたことを思い返してみると、
純粋だった自分が可愛くも思えるね(笑)
逆に大人になって、蝉の生き方や一生を
見つめ直すなんて、自分が今日まで
いろんな経験をしてきた証しなんだなとも思う。
「意外と蝉は幸せなのかも!?」なんて発想は
純な頃には考えつかなかったし(笑)
今、鳴いてる蝉は
明日、もういないかもしれない、のかぁ・・・
うーん、そう考えるとやっぱり
もののあはれ・・だねぇ。
真剣、セミ。 進研ゼミ。
響きが似てる(笑)

種類は・・何だろう?
あんまり詳しくないから
わかんないや・・ (^▽^;)
「蝉」っていうと、思い出すのが
中学1年生の時に、音楽の授業で
習った、この曲。
神様、神様、
セミの一生は短くありませんが、
セミの幸せは短すぎます
知ってる人、いますかね?
blogだからメロディまでは伝えきれないけど。
なんて切ない歌詞・・・。
はかない・・・。
でも、奥が深い。
蝉の鳴き声を聞くのと同時に
この曲を頭の中で歌ってみると、
これぞ、「もののあはれ」というか・・。
夏の風物詩の代表格、蝉。
風情に浸るのもいいけど・・・
でも、実は
この曲を習って、初めて
蝉って一週間しか生きないんだ、
ってことを知りました。
でもでも、それ以前に
7年間も土の中で生きているんだよな。
7日間と7年間。
同じ「7」でも、時間の長さに差があり過ぎ!
7年もの間、土の中にいて
たった7日間、地上に出てきて
子孫を残すために、懸命に羽を震わせ
鳴いて、鳴いて、鳴きまくる。
さっき、「たった7日間」って表現したけど、
80年以上も生きられる「霊長類」である人間が、
その一生の長さを自分らと比べて勝手に
「蝉の一生は短くて、かわいそう」と
同情しているだけなのかもしれない。
蝉にとっては、地中にいる7年間は意外と幸せで、
地上に出た7日間も
うぉりゃぁー━━━(゚∀゚)━━━!!!
この日を待ってたんじゃー!
めっちゃ、楽しい~(≧▽≦)
って、一生を謳歌しているのかもな。
子供の頃に感じた感性。
それはそれで大事にしまっておくとして。
大人になって改めて、
あの頃感じたことを思い返してみると、
純粋だった自分が可愛くも思えるね(笑)
逆に大人になって、蝉の生き方や一生を
見つめ直すなんて、自分が今日まで
いろんな経験をしてきた証しなんだなとも思う。
「意外と蝉は幸せなのかも!?」なんて発想は
純な頃には考えつかなかったし(笑)
今、鳴いてる蝉は
明日、もういないかもしれない、のかぁ・・・
うーん、そう考えるとやっぱり
もののあはれ・・だねぇ。
真剣、セミ。 進研ゼミ。
響きが似てる(笑)
