入門・・とは。

「目指せ!訓練競技会!」ということで

昔、お世話になったドッグトレーナーさんと

再びレッスンを始めることにしました。

「賞」をとることが目的ではなく、

あくまで、訓練を通じてダンブーとの主従関係を

はっきりさせて、より絆を深める・・・

というと、なんだかクサい言い方だけど、

要は、ダンブーさんたちと楽しく暮らしていきたい。

そういうことです。



ダンディズム、と称してある程度は目をつぶってきたことも、

でも実はダンディさんもけして心地よいわけではなく、

反発するということは、

実は、なんらかのストレスになっているわけで、

そういう目に見えないところを取り除いてあげたいなぁと。



ダンディズムは、封印です(笑)

頑張りすぎないように、頑張ります。

「え?そ、そうなんですか???ううっ・・・



あと、ダンディの場合。

集中力が半端じゃなくスゴい(飼い主バカかもしれないけど)。

この能力をもっと活かせればなぁ、

潜在している能力を伸ばしてあげたいなぁ、

そんなことも、始めようと思ったきっかけです。



ブルーはダンディに対しては強気だけど

↓写真参照(笑)

頑張りすぎないように、頑張ります。

人間に対しては従順。

それはそれでいい子だけど、

でも、やっぱり臆病なところもあるし

そういう所を克服してあげたいなぁと。



競技会への参加は、目標設定に過ぎず、

やみくもに訓練するよりは

何か目標があった方が、訓練に身が入るから・・

そんなスタンスです。



でも、やるからにはテッペンとりたいけどね(笑)

いや、まだまだそんなこと言ってられるレベルじゃないので。



今日やった、ほんの些細な訓練でも

一緒に頑張って、「上手に待てができたね」とか

褒めてあげることが、私にとってもスゴくうれしかったし、

充実感とか、達成感とか、そういう気持ちで満たされました。



あとは、ダンブーさんたちが「褒められること」に

喜びを見いだしてくれれば、申し分無いですが。

まだまだ「やらされてる感」があるみたいなので(笑)

まぁ、初日だからね・・。



次のレッスンは、来週。

それまでに、今日教わったことを復習して

完璧にしておかなければいけません。

自分の試験勉強なら一夜漬けできるけど(笑)

ダンブーさんの訓練は、そうはいかない!

積み重ねが結果を生むので、やらないと先生にばれる(笑)



ダンブーのためなら・・と勉強していることが

他にもあるけど、学んでいる中で気づいたこと。

人間ばっかりが(私ばっかりが)

ストレス社会で生きてるわけじゃないんだ。

っていうこと。



ブログのタイトル同様、

頑張りすぎないように、頑張ります。
 
私も、ダンブーさんも・・にこっ



頑張りすぎないように、頑張ります。

「結構、疲れました。」

いや、それ、あたしのセリフだから(笑)
 
ペタしてね