仕事で付き合いのある社長さんから、
「最近ゲノウイルスが流行ってますので
PC、チェックしてください。」とのメールが!
基本、この手のウィルスはWinにしか発生しなく、
Mac派の私には、ぶっちゃけ、あんまり関係ない。
てゆーか、ピンとこない・・
でも、一応、仕事柄Winも所有しているので、
「ゲノウイルス」とやらの対策法をググって
なんとか、自分のPCは感染していないことがわかって
ほっと、一安心。
自分の仕事用のサイトも、
ソースが勝手に書き換えられていないかチェック
結果、OK
でした・・・。
よかった。
「ゲノウイルス」って、何?と言う人のために
かいつまんで説明すると・・
(以下、「GENOウイルスまとめ」http://www29.atwiki.jp/geno/pages/1.htmlから引用。)
Adobe ReaderやAdobe Flash Playerの脆弱性を突いた
新種のコンピュータウイルスです。
最初の感染が通販サイトのGENOで、
なおかつ対応が悪かったのでそう呼ばれています。
何が怖いって、普通にホームページを見ただけで感染するから
大騒ぎしています。
これに感染すると
・動作が超重くなる
・パソコンが起動しなくなる
・個人情報がもれる
なんて事が起きます。
とのこと。
自分が作ったクライアントのもの、
いろいろ調べて、けっこう大変だった・・・
気軽にネットサーフィンなんてできやしない!
でも、私はMac派なので大丈夫だけどぉ
お友達でWinをご愛用のの皆さん、
わかんないことがあったら、聞いてねん。
結構調べたから
ヒトやら、PCやら・・・
ウィルス、大変だね
「最近ゲノウイルスが流行ってますので
PC、チェックしてください。」とのメールが!
基本、この手のウィルスはWinにしか発生しなく、
Mac派の私には、ぶっちゃけ、あんまり関係ない。
てゆーか、ピンとこない・・
でも、一応、仕事柄Winも所有しているので、
「ゲノウイルス」とやらの対策法をググって
なんとか、自分のPCは感染していないことがわかって
ほっと、一安心。
自分の仕事用のサイトも、
ソースが勝手に書き換えられていないかチェック

結果、OK

よかった。
「ゲノウイルス」って、何?と言う人のために
かいつまんで説明すると・・
(以下、「GENOウイルスまとめ」http://www29.atwiki.jp/geno/pages/1.htmlから引用。)
Adobe ReaderやAdobe Flash Playerの脆弱性を突いた
新種のコンピュータウイルスです。
最初の感染が通販サイトのGENOで、
なおかつ対応が悪かったのでそう呼ばれています。
何が怖いって、普通にホームページを見ただけで感染するから
大騒ぎしています。
これに感染すると
・動作が超重くなる
・パソコンが起動しなくなる
・個人情報がもれる
なんて事が起きます。
とのこと。
自分が作ったクライアントのもの、
いろいろ調べて、けっこう大変だった・・・
気軽にネットサーフィンなんてできやしない!
でも、私はMac派なので大丈夫だけどぉ

お友達でWinをご愛用のの皆さん、
わかんないことがあったら、聞いてねん。
結構調べたから

ヒトやら、PCやら・・・
ウィルス、大変だね
