この間、久しぶりに
支援センターに行ってみたら
前によくご一緒していた
娘と1ヶ月違いの子も来ていて、
ママさんから
その後ご飯食べてますか?
と聞かれ
食べるようになりました!
と答えたのですが。

 

そう言えば
娘は1歳2ヶ月になって食べ始めたので
1歳になってもなかなか食べなくて
あの頃はすごいストレスだったなぁ!
と思い出しました。

 

出口の見えないトンネルというか
いつ解決するのか分からない中で
離乳食を作ったり食べさせたり
食事の時間がしんどかった

 

過ぎてしまえば
たった2ヶ月の差なんですけどね。

 

実は
子どもを産む前は
親と子は別人格なんだし
そんなに感情移入しなくても良いのでは?
くらいに思っていたのですが。笑

 

子どもを産んでみて
毎日24時間365日一緒にいて
母子一体というか
感情移入しちゃう気持ちも分かりました。

 

今は
そこから抜けて楽になれていて
それは
周りのサポートがあってこそ。

 

子どもには
困っている時には
人に助けを求められるように
困っている人がいたら
手をさしのべられるように
なって欲しいと願っているけど
その前にまずは
自分がそうあれば良いのですね。

 

いろんなサポートに出会えて良かった。

 

これからも

まわりのサポートを得ながら

子どもとともに成長していけたら・・・

と思います。