「すべてを子どもに任せてしまえばいい」「放任でOK」というわけではありません。戦略的ほったらかし教育とは、子どもが自然に学びたくなる家庭環境を親がつくったうえで、子どもを放任することです。子どもに選択肢を持たせて、意思決定を任せていきます。その家庭環境の作り方をお教えします。
感想(ややネタバレ含む)
こういった子育て本は
子供の気質や
環境が違うので
全てを参考にしよう!と
考えると難しいですよね
私にとって真似したいと
思った内容は…
子供が興味を持ったことを
さらに深堀り出来るよう
促してあげたり
そこからスライドして
何か他のことに
繋げられそうなものを
用意してあげることでした
![]()
うちの娘はポケモン好きなので
そこからこういう
流れですかね…?![]()
ただし、子供の興味は
あっという間に
移り変わるのが前提
がっつり高額な
物をそろえてしまうと
次の物に興味が移った時に
親としては引き留めてしまいがち
親もすぐに切り替えられるよう
安価なもので揃えるか
売却前提で購入した方が
良いかもしれませんね
![]()