絶望したら、あんな姿になるんだとニュースを見て感じた。 

というより
フジテレビはバカか? 
  

安否確認、現在の被災地状況、物資支援の現状、被災者家族への対応状況、災害時の対応、国内国外の援助状況、

伝えるところはそこじゃないか。 


当時の映像や、遺族のインタビュー、難民の人々へのインタビュー、 

そこ?なぜそこ?
ドキュメンタリーを流して不安煽ってる場合? 

遺体安置所で泣きながら確認をとる人々に 

「どうでしたか?」


バカか? 


家をなくして呆然と立ち尽くす人々に 

「これからどうしますか?」


アホか 


視聴率云々は数日後、人々の恐怖が少しでも和らいだときにやろうよ。 

今、絶望の被災者らに、
「どうですか?心境は?」


どんだけデリカシーないんだよ。 

考えりゃわかるだろ。

見てて同情を求める報道ばかりのフジに腹立つから、NHKか日テレばかり。 

報道は大切だけど、時と場合と、1分の未来を考える報道が、ネットワークの大切さだろ。 

だからフジは重要ポイントが少しずつズレてしまうんだって。 


あと、毎日、同じスタッフがずーっと報道しても、やはり主観によって伝え方に一定の偏りが出るなと思った。 

違うメンバーで違う報道をされるよりマシだけど、より多くの情報を提供するために、少し考えた方がいい部分もあるかもしれません。


芸能人の激励を 
「人事だ」
「裕福なくせに」
「綺麗事」

とか散々言われてるみたいですが、いぬはそう思いません。

たとえブログで激励の意を述べてるだけにしても、我々と何が変わりますか。

目に見えて何ができますか。

だったら知名度を使って、全国民に気持ち伝えるだけで充分、今やれることを彼らはやってると思います。

いぬのような、我々庶民が言って1万人に1人に伝わるのと、 
彼らが言って100人に1人が感銘を受け、寄付をする、 
この違いを生む人材なんだよ。 

批判する権利なんて誰にある? 

少し考えて批判しなさい。



バカなこと多いけれど、いぬはもっとバカだよ(笑)

こんなときでさえ、彼や友達や家族などの大切な人たちが側にいることの重要性、
生活するためのガソリンや電気の不便さを考える。

本当に、みんな無事に傍にいて、いぬは幸せだと不謹慎ながら思ってしまいました。 

できることとして、募金しかなく、 
こんなわずかな、一庶民の募金ですが、どうか苦しんでいる方々が一瞬でも光を見ますように。