海外在住/留学経験なしの
通訳者として、
英語力・通訳スキルアップのため、
通訳学校にも通いながら、
日々、訓練・勉強をしています。
その中で
自分に効果のあった方法や
気づいたこと
具体的には
・独学でTOEIC910点を獲得した勉強法
・大好きなこととリンクさせる学習法
・通訳訓練の英語学習への応用
・英検1級受験準備
・英語の発音矯正
・バイリンガル子育て
などなどについて
書いていきたいと思っています。
:::::::::::::::::
●今日のお題
【大好きなこととリンクさせる学習法】
【浮き輪なしで海原へ・
海外ドラマを字幕なしで観る】
昨日は、娘も一緒に
アメリカ人の少女たち、そして
そのお母さんと一緒に
お話しする機会がありました。
もちろん、会話は全部英語。
楽しく話が盛り上がることもあれば、
なんの話だろう???と
ついていけないことも…💦
娘も、わからないながらも
一生懸命話を聞いていて
時折、話しかけられると
嬉しくてたまらない様子でした^^
こういった状況は
今回、初めてでしたが
少しずつ、こんな機会も
増やしていきたいな
と思っています。
さて、
一対一の会話なら
相手の方も
非ネイティブであるこちらに合わせて
話をしてくれたりしますが
大勢で話すときは
そうもいかないこともありますよね。
こういう機会の
疑似体験をできる場として
海外ドラマはとってもいいな、
と思います。
その昔
「ツインピークス」にはまり
「24」にはまり
「glee」などにもはまりましたが
その頃はずっと、日本語字幕付きで
観てました。
日本語であれ英語であれ
字幕というのは、
文字が好きな私にとっては
浮き輪のようなものだと
思っています。
字幕があれば
内容はわかってしまうので
「途方に暮れる」ということが
ありません。
しかし、通訳としては
何が飛び出すかわからない
生の英語を
初見で理解して
日本語にしなければならない…
「字幕」という浮き輪をつけたまま
たくさんドラマを見たとしても、
肝心の、泳ぐ力は
なかなかつかないのでは?
と、あるとき、思いました。
それで、思い切って
字幕なしで
最近はまっている
「SUITS」というドラマに
挑戦してみました。
最初は、まあ、全くと言っていいほど
わからなくて…💦
つらいので、何度も
字幕をつけよう。。。
と思いましたが、
なんとか耐えて
わからないところは何度も巻き戻して
聞き取れるまで、観てみました。
その後、
インターネット上で
英語のスクリプトを読んで、
「ああ、ここはこう言っていたのか!」
と目から鱗が落ちるような思いを
何度もしました。
その後、もう一度、
字幕なしで、そのエピソードを観ます。
これも、
このドラマが好きだから
できることですが^^
そうして数話見ていくうちに、
ふっと
楽になったなと思えた瞬間がありました。
そして
テレビの向こう側とこちら側に
はっきりと分かれていた世界の境界が
ちょっと曖昧になって、
参加しているような感覚になりました。
「観る」
「聞く」
「読む」
「調べる」
を、それぞれ分離することで
英語そのものと向き合う経験に
なっているのかな
と思いました。
:::::::::::::::::
今日もお読みくださり、
ありがとうございます。
またおつきあいいただければ幸いです。
:::::::::::::::::
●今日の学習記録
・Britain to Treat Internet Hate Crime as Seriously as Offline Offenses (VOA)
・英検1級集中ゼミ 1日目、2日目
・英検1級 でる順パス単 B 形容詞70語