ノースウェーブの番組を降板するあたりで
ブログのアクセス数がかつてない数字となり、
しばらくしたら落ち着くかなと思っていたのですが、
その後も変わらず毎日毎日たくさんの人に
お立ち寄りいただいています。
番組終了を発表したのが、終わる1週間前。
その期間にたまたま聴いていなかった方が
久々にラジオを聴いみたらビックリ!という感じで、
こちらを覗いてくれているのかもしれませんね。
私は、しばらくメディアで発信する立場にないので
あまりお知らせするような内容もないのですが、
せっかくアクセスしてくださる方がいるのなら、
日々の出来事や感じたことなども含め
備忘録的に書いていこうかなと思います。
相変わらずペースはゆっくりですが、
お付き合いいただければ。
10月に入ってからは、
平日はほぼ毎日北大大学院に通っています。
年明けに提出する修士論文に関して
指導教員の先生と面談を重ねながら
こちらもゆっくりペースで執筆中です。
お仕事も、少しだけ。
毎年恒例の札幌国際短編映画祭。
今年は映画、音楽、インタラクティブが融合して
No Mapsという大きな催しの一部となりましたが、
そのオープニング上映会とアワード受賞式の
司会を担当させていただきました。
今年も世界中から素晴らしい作品が集まりました。
そのなかから国際審査員のみなさんが選んだ各賞が
このアワード受賞式で発表されます。
みんなが固唾をのんで見守る発表の瞬間。
司会という立場でお手伝いでき光栄です。
No Maps実行委員会事務局長の久保さん、
札幌国際短編映画祭実行副委員長の山岸さんと。
オープニング上映会は二本立てで、
そのうちの一つがファミリー&チルドレンという
親子向けのプログラムでした。
こちらには娘も遊びに来てくれて、
母の仕事ぶりもしっかり見ていたようです。
「ママ、しかいのこえがきれいだったよ」
と一丁前な感想をいただき、ちょっと照れました。
芸術の秋、この映画祭は札幌に欠かせません。
とはいえ、北海道は秋どころかそろそろ冬の気配。
朝晩は本当に冷えますね。
風邪をひかないように、気をつけましょう!