いろんな音に出会った日。 | Precious days

Precious days

Thank you for stopping by!

懐かしい場所に足を運んできました。

 

秀英

 

母校、昭和学院秀英中学・高校の文化祭です音譜

放送部の生徒のみなさんが、

CDを使わず、レコードプレーヤーのみでの

DJショーをやるというので、ちょっと拝見。

 

秀英

 

いやはや。

台本もきちんとしてるし、喋りも慣れててビックリしました。

「CDよりもレコードの音の方が、脳からα波がたくさん出る」

なんて、わたしも初めて知って勉強になりました~☆

 

ちなみに、写真右の男子は中学生ミキサーさん。

レコードの扱い、プロ顔負けでしたよ。

いつか、一緒にお仕事したりして…(笑)

(おいおい、何歳まで喋る気だ?)

 

会場の隅にはこんなハコが。

秀英

コレ、何だかわかります?

 

開けてビックリ!

秀英

 

なんと、蓄音機なんですよ!

 

手前のネジのようなものをグルグル巻いて

使うんだそうです。

いっぱいに巻ききるとだいたい3曲くらい聴けるんだとか。

(これも、中学生ミキサーさんに教えてもらいました)

 

試しに「Rock around the clock」を聴かせてもらいましたが、

ま・さ・に!アメリカングラフィティーの世界。

 

ほかにも4チャンネルレコードで

ジョンレノンのイマジンを聴かせてもらったり。

いままで聴いたどんなイマジンよりも、

音がやわらかくて、それでいて身体の芯に響いてくるような感じ。

レコード独特の雑音も、また味。

なんだかわたしの方が、研修させてもらっちゃった感じでした。

 

秀英

 

ありがとうございました!