ヴァラナシのガンジス
夜明け前にガートに行って小舟で川下り~
かの有名な久美子の家
ランプを流します
こっちはクンブメーラ会場であるプラヤーグラージのガンジス
大気の汚染ぷりがよくわかるというか...orz
今回プラヤーグラージのガンジスの川べり
そしてヴァラナシのガンジスの川べりでも瞑想をしたのだけど
同じ?ガンジスでも波動が全然違うように感じました。
プラヤーグラージの方は頭にガンガンくる感じ
バラナシの方はもっとまろやかに溶ける感じ
川べりでもっと瞑想したかったな~
そしてプラヤーグラージもヴァラナシもとにかく寒かった...
寒すぎて頭に布を巻くワタス
ここは前回行ったナーシク
私はナーシクがなんか好きなぜか好き
もう一回行きたい!
ナーシクはヴァラナシと並ぶ二大聖地であるらしい
(ナーシクでもクンブメーラが行われる年がある)
ヴァラナシよりナーシクの方がもう一回行きたい。
あったかいし。
ナーシクはゴダヴァリっちゅう川のほとりに位置するらしい。
インド
で2番目に大きい川であるゴダヴァリは、しばしばヴリッダ(古い)ガンジス川、またはダクシン(南)ガンジス川と呼ばれています。この名前は、ガンジス川の悲劇の経過をたどっていることから、さまざまな意味で適切かもしれません。この半島の川の汚染は、急速に危険なレベルに達しています。ゴダヴァリ川は、マハラシュトラ州ナシク地区のトリアンバク近くに源を発し、マディヤ・プラデーシュ州、カルナタカ州、オリッサ州、アーンドラ・プラデーシュ州を流れています。その源流はアラビア海からわずか80kmですが、ベンガル湾に注ぐまでに1,465kmを旅します。支流には、インドラヴァティ川、マンジラ川、ビンドゥサーラ川、サルバリ川などがあります。川の両岸にはナシク、オーランガバード、ナグプール、ニザマバード、ラージャムンドリ、バラガットなどの重要な都市がある。
汚染
他のほとんどの川と同様、ゴダヴァリ川では家庭からの汚染が最大の汚染源で、総汚染の 82 パーセントを占めている。一方、産業による汚染は約 18 パーセントを占めている。