昔のメモやノートなどを見返すのって楽しい。


でも引っ越しの際に昔の物はほぼ捨ててきてしまった。



 可愛く、カラフルに、イラストも添えてノートをまとめる人もいますが、学生の頃から私は全くそういうタイプでは無かった。


ただ最近、あまりにも文字だけで殴り書きのノートは読み返す気にならないことに気付き(^^;)

 

 

人からのアドバイスやセッション中に言われたことなど、読み返すとすごく参考になることが書かれているのに文字が汚すぎてゲンナリ。


セッション中はシュバババとメモを取るしかないので丁寧に書いている暇はないけど…あとで清書するべきなのか…?


ノートにまとめるさいにこれは良い!というやり方を発見して、それは右ページから書き始めること。


右利きなので左ってやや書きにくいし、裏写りしているし(高級ノートは違うんか?)、右から使った方が書く意欲が湧いてくる っ。


左はがら空きにしといて(後からの付け足しに 使える)右ページにだけ書いていくのも良いけど、貧乏性なのでそこまで潔いことは出来ない💦


でも気になったことをメモする程度だったら左ページに情報のタイトルだけ書いて、右ページに内容を書いている。


左は目次的な感じで。


例えば左ページに「インド」と書いて、右ページに「手で食べる人が減った」「住人の半数以上がYouTuberの村がある」と書く


これ後から凄い見返しやすい。


頭の中を整理するときは見開きで両ページに埋める。


数年後に見返したときに楽しめると良いな~笑


他の人の手書きのまとめノートを見るのも好き(^-^)