記事にするのは久々ですが、ちゃんとサーダナ積んでおります(少し)
ただ1人でやってますと、どうも惰性でやってる感が出て来てしまうのと、
まだ歴が浅いので、やってるうちにコレで良いのかわからなくなってくるんです。
繊細なテクニックを要するものだと、知らず知らずのうちにそこから僅かに外れつつ、
それに気付かずに積んでいくうちに数年後には全く「なっていない」仕上がりになってしまったら…悔しい…!
ので、
どんなに「上達したなぁ!」と感じても、指導者に定期的なチェックをしてもらうのはとても重要なことだと実感しました。
現に、
本日も様々な指摘をもらいまひた。
自分では「出来てる!」と思う部分が出来ていなかったり、「出来てない…」と思ってても「可」だったり。。。
釈迦は相手によって説き方を変えていたと言われますが、
こういったものの指摘も相手のレベルによって変えているのだなと。
(先生が言ったんじゃなくて私が勝手に思ってるだけだけど)
超初心者のときには指摘されなかった部分が指摘されるようになったりとか。
だったら最初から言ってよね(O皿O )とも思うのですが(牙を剥くな)
初めのうちからアレもコレも言っても逆効果なのかも。。。?
†
もちろん、日々ひとつひとつ注意深く観察してやっているつもりですが、
「もうバッチリやろ!」と思っていたムドラーも、新たな指摘箇所と毎回同じ指摘が(-ω-;)
こういったことを何回も繰り返してブラッシュアップされていくのですね(・∀・)
ちほら。オリジナルの「ちほらームドラー」と「ソフトクリームのアイスの部分だけムドラー」
一生懸命書いて写真も載せて投稿したら、丁度その部分だけが消え失せました(´;ω;`)
公開するなと…たいしたもんじゃないのに…
大したもんじゃないからこそ公開するな、ドヤるなってことですかね(-ω-;)
一生懸命書いたのにぃ!!(O皿O )